Instagramのビジネスアカウント|新規設定方法・集客の活用方法【サービス業向け】

Instagramのビジネスアカウント|新規設定方法・集客の活用方法【サービス業向け】

世界的に人気なSNSの一つ「Instagram」。Instagramは写真がメインであることから、サービス業ではサービスの内容を、飲食店ではメニューをなど、アピールしたいサービスや商品を写真を使ってアピールできます。

そんなInstagramのビジネスアカウントの新規設定方法や活用方法について、サービス業のうち飲食店の具体例を交えながら解説します。

目次

Instagramのプロアカウント(ビジネスアカウント)と5つの機能|個人アカウントにはない違い

Instagramをビジネスで使う場合、個人アカウントではなくプロアカウント(ビジネスアカウント)を使います。個人アカウントとプロアカウントの機能には、以下の5点の違いがあります。

  1. 連絡先や店舗情報を共有できる
  2. インサイトで詳細な数字を分析できる
  3. 自社広告を出稿できる
  4. ショッピング機能で購買に直接つなげられる
  5. 2つのメールボックスを使い分けられる

それぞれの機能について詳しく解説します。

①連絡先や店舗情報を共有できる

まず、プロアカウントはビジネス情報を掲載できるという特徴があります。ビジネス情報とは、例えばお店の連絡先や住所などの店舗情報のことです。

プロアカウントに登録することで、プロフィール欄に店舗の電話番号や住所などを掲載でき、ホームページのリンクを貼ることもできます。

②インサイトで詳細な数字を分析できる

インサイトで詳細な数字を分析することも可能です。インサイトで分析できる数字は、表示回数や保存数などで、「いいね」の数が多い投稿ランキングも確認できます。

インサイト機能を有効活用することで、Instagramを使ってより効果的なアプローチができます。

③自社広告を出稿できる

自社広告を出稿することもできます。広告として出稿できるのは、プロアカウントで過去に投稿したものです。自社広告を出稿することで、今までアプローチできなかった人にもアプローチでき、より多くのユーザーの目に留まりやすくなります。

なお、自社広告の出稿手順は簡単で、「目標」「ターゲット(オーディエンス)」「期間と金額」を入力するのみです。

④ショッピング機能で購買に直接つなげられる

プロアカウントにすることで、ショッピング機能も利用できるようになります。

ショッピング機能とは、投稿した写真や動画から直接買い物ができる機能のことです。わざわざホームページやショッピングサイトに誘導する必要がなく、ユーザーもページに飛ばずに購入できるため、購入までのハードルが低いという特徴があります。

⑤2つのメールボックスを使い分けられる

最後に、「メイン」と「一般」2つのメールボックスを使い分けられることができます。メインのメールボックスは仕事用、一般のメールボックスはプライベート用など、仕事とプライベートを使い分けられるため、メール管理の手間を省けます。

一般アカウントは2つのメールボックスの使い分けはできないため、プロアカウントならではの機能です。

Instagramのビジネスアカウントを開設する6つの手順一覧

Instagramのプロアカウント(ビジネスアカウント)には、ビジネスシーンで活用できる機能が多数あります。しかし、ビジネスアカウントの開設方法がわからないという方もいるでしょう。そこでここからは、Instagramのビジネスアカウントを開設する手順をご紹介します。

Instagramのビジネスアカウントの開設は、以下の6つの手順です。

  1. アプリのダウンロード
  2. 基本情報の入力
  3. ビジネスアカウントの設定
  4. 他のSNSと連携する
  5. コメントフィルターの設定
  6. 2段階認証

なお、コメントフィルターの設定とは、不適切なコメントを拒否する設定です。中には、悪意の持ったコメントをするアカウントも存在するため、あらかじめそのようなコメントを拒否しておきましょう。

また、2段階認証はアカウントのセキュリティを保つために重要です。アカウントの乗っ取りを防ぐために、設定画面から2段階認証を設定しておきましょう。

Instagramのビジネスアカウントで有効な3つの活用方法

Instagramのプロアカウント(ビジネスアカウント)を開設しても、有効に活用しないと集客にはつながりません。そこで最後に、Instagramのビジネスアカウントで有効な3つの活用方法を、飲食店の具体例を交えながら解説します。

①投稿に一貫性を持たせる

まず、投稿に一貫性を持たせるようにしましょう。なぜなら、投稿に一貫性があることで投稿全体が統一され、ユーザーが見やすいアカウントになるからです。逆に、色味や構図がバラバラで一貫性がないと、ユーザーが見づらいと判断して投稿を見てくれません。

飲食店では、背景の色やメニューの位置を統一することで、一貫性が出て見やすいアカウントになります。

②参加型のキャンペーンを実施する

参加型キャンペーンを実施する方法も有効です。なぜなら、参加型キャンペーンを実施することでアカウントの拡散が期待できるからです。

Instagramの参加型キャンペーンは、ユーザーにとってもハードルが低く比較的参加しやすいという特徴があります。そのため参加者数を増やしやすく、参加者数が増えるほどアカウントも拡散されやすいです。

例としては「ハッシュタグ【#デジ屋仙台店5周年】を付けて投稿してくれたアカウントの中から抽選で〇名様にお食事券をプレゼント」などのキャンペーンの実施を検討しましょう。

キャンペーンを実施する際はプロモーションガイドラインやコミュニティガイドラインを遵守しましょう。

プロモーション
1.プロモーション(コンテスト、懸賞等)の案内や運営のためにInstagramを利用する場合、ページ作成者は、次の事項を含めて、当該プロモーションを合法的に運営する責任を負います。
・公式ルール
・規約と資格要件を設定すること(年齢や居住地の制限等)。
・プロモーションおよび提供される賞品や賞金に適用される規則や規制を遵守すること(登録、規制上必要な承認の取得等)。

プロモーションガイドラインより(2022年11月30日現在)

有意義で誠実なやり取りを大切にしてください。
「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。スパムのない環境を維持しましょう。「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、現金や現金同等物の提供を申し出たりしないでください。

コミュニティガイドラインより(2022年11月30日現在)

③プロフィールを作りこむ

最後に、プロフィールは手を抜かず作り込んでください。なぜなら、プロフィールはユーザーが初めてアカウントに訪れた際に1番に目にするものだからです。

自社がどのようなメニューを取り扱っているのか、どのような外観なのかがわかるように、文章やプロフィール写真にこだわりましょう。

まとめ

これまでTwitterやFacebookを利用していた場合でも、Instagramは異なるユーザー層にアプローチできるため、有効に活用することでこれまで以上に多くの集客が見込めます。

Instagramのプロアカウント(ビジネスアカウント)を使い、新たなユーザー層に自社の魅力をアピールしましょう。

当メディアでは、SNSマーケティング店舗アプリを活用したリピーター集客について多数の記事を公開しています。

是非、集客にご活用ください。

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。

よかったらシェアしてね!
目次