店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。
SNSやO2Oなど!美容室の固定客作り5つの手法とは?

弊社のお客様でも、インターネットを活用したマーケティングの手法が色々あるけれど、「どれを使ったら良いのかわからない」といった声が多く聞かれるようになりました。
今回は、ホームページやブログといった定番の手法から最近注目されているSNSやO2Oアプリといった最新の手法まで幅広くご紹介させていただきます。
本記事はインターネット上で固定客作りの取り組みについて記載しております。
オフラインでの取り組みについては以下の記事が参考になります。
【関連記事】

1.ホームページ
多くの店舗様がお店のホームページをお持ちかとは思いますが、お店についてあたりさわりのない内容を紹介をするホームページになっていないでしょうか?
まず、お店のホームページを見直していただいて、下記の来店を促進するページの有無を確認しましょう。
コンテンツ内容
- お店のコンセプト
- スタッフ紹介(働く人の見える化)
- ヘアースタイル(ヘアーギャラリーページ)
- 予約ページ(予約サイトではなくオウンドメディアによる予約の完結)
①お店のコンセプトで他店との差別化をはかり、
②スタッフ紹介で働いている人の見える化をして、安心感を与える。
③ヘアーギャラリーを用いて、なりたい自分増をお客様に明確にしてもらい、
④自店の予約機能で完結させる。(予約サイトなどは他店に浮気される可能性が増える)
お店の規模感にもよりますが、上記のページは可能な限り追加していただいた方がよいと思います。
2.ブログ
ブログを使って情報発信する際に、「お客様が抱えている悩みに対するプロ目線の解決策」や「スタッフのプライベートのように人が見えるもの」など、見ている方が喜ぶ内容を掲載しましょう。
参考サイト:LINEをコンテンツ作りに活用、700超のQ&Aで毎月30人の新規獲得に貢献する「町田美容院の知恵袋」
3. Facebookページ
Facebookページは無料で活用できる有益なツールになります。
まだ、お店のFacebookページを開設していないお客様はぜひ開設しましょう。

4.Instagram
若年者を中心に広がっている画像投稿SNSのInstagramですが、リアルな口コミに近いメディアとしての側面もあります。
Instagramのハッシュタグ検索を利用してヘアーギャラリーの代わりに活用している世代も増えておりまして、美容室・ヘアーサロンと非常に相性が良いのでぜひとも取り入れていただきたいです。
Instagramの詳しい活用法は以下の記事をご覧ください。

5.おみせアプリ
以前は大手の衣料販売店や飲食チェーン店でないと、なかなか作ることが難しかった店舗向けのアプリですが、最近では比較的安価になり、個人店や数店舗を経営されているオーナー様にも手の届くようになっております。
おみせアプリはこのようなお悩みをお持ちの店舗様におすすめです
- メルマガを出しているが反響が少ない。
- DMを使用した、再来店促進が思うようにいかない。
なぜおみせアプリがおすすめなの?
- プッシュ通知を利用したニュース配信
- クーポンを性別や年代別に分けて配信
- アプリ内のスタンプカード
上記の機能を使うことで、メルマガの開封率の低さや、DMを送付するコストの削減、スタンプカードを忘れたりなくしたりしても安心。
\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/
まとめ
エンドユーザーがインターネットを通じてお店の情報を知るためには、美容室・サロン向けのポータルサイト(口コミサイトや予約サイト)、ホームページ、ブログ、FacebookやTwitter,Instagram,YouTube,LINE公式アカウントといった各種SNSなど、多種多様な入口があります。
ターゲットユーザーの年代や性別により、普段よく使用しているツールが存在するはずです。ターゲットユーザーにあわせて上記のようなツールの取捨選択をするのが大切です。