美容室集客への道!今すぐ実践できる手段!

美容室集客への道!今すぐ実践できる手段!
「10分でわかる店舗集客」を今すぐ視聴!!

メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。

「美容師のスキルはあるのに顧客が増えない」「集客の努力をしているのに上手くいかない」など、美容室経営の悩みは多く聞かれます。

美容室は、今現在の顧客が確実に減っていく性質があるため、オーナー様にとっては新規顧客をコンスタントに獲得するのが経営維持の大きなポイントになるのです。

しかし、売り上げの多くを広告費にかけていたとしても、集客を伸ばせない場合も少なくありません。

今回は、売り上げアップのための顧客の獲得に効果のある具体的な手段を知り、実践するためには何が必要かをお伝えします。

目次

新規集客の主な経路

新規客を増やすと言っても、新規顧客は様々なプロセスを経て美容室に来店します。

  • 紹介からの集客
  • インターネット集客
  • チラシからの集客

上記は、代表的な集客経路になります。

美容室の集客セミナーでもよく言われることですが、「どの集客経路に対し、どういう施策を行っていくのか」を方針として明確にする必要があります。

紹介客から集客を試みる

まず、既存の顧客を介して来店する紹介客には、2つの種類があると知りましょう。

  1. 美容室側が既存客へ家族や友人などを紹介するよう促し来店するケース
  2. 既存客が美容室を話題にすることで行ってみたいと感じ来店するケース

この2つのケースです。

それぞれの紹介客の性質を考えて、新規顧客獲得のためのサービス展開を仕掛けます。

美容室側が紹介を誘導するケースに対しての集客法

美容室側が紹介を誘導するケースでは、お友達を紹介して下さいと名刺を渡すだけでは、既存客は店舗を出たら忘れてしまうでしょう。

紹介カードを渡すのは勿論、紹介した既存客と紹介客両方にとって利便性があるサービスを付加します。

既存客と紹介客両方に施術の割引券を発行する、同じく両方にプレゼントキャンペーンを限定で行うなど、とにかく両方の顧客が得だと感じる演出を心掛けましょう。

そうしてあげることで、紹介への誘導率はグッと高まりまります。

店頭だけではなく、チラシやブログ、店舗アプリなどを通じてお得感をアピールすることも紹介率アップの秘訣です。

既存顧客が誰かを紹介してもよいと思われるサービスが無ければ、絶対に紹介にはつながりません。

既存客が自発的に口コミを生むケースに対しての集客法

既存客が自発的に口コミを生むケースでは、話題性が集客の効率を左右します。

既存客が美容室で得た話題を周囲の人に話してみたいと感じる演出やサービスが必要です。

例えば、常連客へのバースデーサプライズなどは、本人だけでなく居合わせた既存客にもインパクトを感じさせられるでしょう。

サプライズ演出は、インパクトを与えるという点で心理学的には有効です。

また、店内にインスタ映えするコーナーを作る、驚く程のイケメン美容師がいるなど、話題を呼びそうなネタ作りを心掛けます。

つい喋ってみたくなる、ブログやインスタグラムなどのSNSで発信したくなる、と既存客が感じれば、店舗に対して興味を抱く人物をつくり出せるのです。

また、両方のケースに対応するサービスとして、同行来店できるシステムがあります。

美容室へ初来店する顧客は店舗に対して不安や抵抗感を持っているものです。

飲食店などとは異なり、一般的にはお客様一人で出向くケースが多いからと言えます。

既存客と紹介客が同行できれば、新規客が来店しやすいと感じるでしょう。

この場合、新規限定のクーポンを発行している店舗は多いと思いますが、それだけではなく、顧客ごとに利用するメニューが異なっても利用できるサービスにすると更に良いでしょう。

【関連記事】

口コミ集客の成功に欠かせない4つのポイント ~口コミで新規顧客を獲得しよう~

インターネットを利用するには試行錯誤が必要

集客のためのアプローチとしてはインターネットを利用する美容室はもちろん多いです。
この点については、美容室オーナーの皆様でしたらご納得いただけるでしょう。

美容室の場合、ポータルサイトや口コミサイトの存在を視野に入れて考える必要があります。

例えば、自分が住んでいる地域名や最寄り駅に併せて美容室と検索する人は多いでしょうが、美容室のホームページよりもポータルサイトや口コミサイトが上位表示されている近年では、自店のホームページが上位に表示される難易度は高いと言えるでしょう。

特に東京都内などの美容室激戦区ではかなりの工夫が必要になります。話題のオーガニックやコスメ系薬剤を使用している、カラーリングに定評があるなど、店舗が持つオリジナリティーを強くアピールするホームページ作りがポイントです。

ホームページだけではなく、ブログやSNSも展開している美容室も少なくありません。

正直、美容室のスタッフがどの様な日常を送っているかは顧客にはあまり関係がありません。

しかし、スタッフの人柄や雰囲気、感じが良いなどのポイントを新規客になる人が判断するために閲覧する可能性はあります。

興味を持った美容師さんがどんな方なのかも気になるでしょう。

ただし、新規開店したばかりで知名度のない美容室である場合には、ホームページやブログを閲覧してもらうには限度があります。

この場合には、サロン専門のポータルサイトへ広告を出した方が集客には効率的と言えます。

ただし、値引きのみを目的にするユーザーも多く、格安のメニュー以外を利用しない顧客ばかりが集まるデメリットも考えられます。

サロン専門のポータルサイトは集客のためのアプローチとしてはメインで利用せずに、あくまでもサブとして利用して、店舗のホームページを充実させ、高級感や独自性を演出していった方が、中長期的には、来てほしい顧客層を獲得することができます。

【関連記事】

美容室の広告費を抑える!SNSを活用したお得な集客方法

チラシだって捨てたものではない

集客のアプローチはインターネットの時代だと思いがちですが、チラシやDMの効力は現在も失われているとは言えません。

チラシで効率的に顧客を集められないのは、やはり内容に問題があるからです。

インパクトのあるキャッチコピーを載せ、店舗がの雰囲気が伝わる写真や、施術後の美しいヘアスタイルなどを積極的に載せます。

情報量の多い写真はチラシの効果を左右する大きなポイントですので、特にこだわる必要があります。

また、チラシ限定のメニューなどをつくり、来店する価値を高く設定するようにしましょう。また、チラシを見る年齢層はシニアが多いとも言えるため、利用客の年齢層を広げることで新規顧客を獲得するための手段にもなり得ます。

【関連記事】

美容室の販促ツールを徹底解説!美容室必須9つの販促ツール

集客のためにはアイデアは不可欠

インターネットも紙媒体も共通して、画期的なアイデアがあるとより集客においての効果は高まります。

他の美容室がまだ広告でしていないことに、意欲的に挑戦してみることは大事です。

特にキャンペーンや、SNSの運用においては独自性の高いものの方が好まる傾向が高いようです。

他のお店にはない集客アイデアがあれば、リピーターや紹介にもつながりやすいです。

オーナー様がスタッフ様とミーティングする際には、こういった集客アイデアを生み出すことに時間を割くのもよいかもしれません。

美容室集客のまとめ

今すぐ活用できる、美容室の集客法について紹介させて頂きました。

美容室が新規客を増やすには、どのようなプロセスで顧客が来店し、どのような利便性を顧客が得られるかをまず考えましょう。

また、集客のためのツールは多くの美容室が同じでも、見てもらえるものをつくる工夫が集客率を左右すると言えます。

美容室の集客法は試行錯誤をし、店舗に適した集客の手段を選びながら、来店した顧客の反応を判断するのは美容室経営にとって大切です。

【関連記事】

リピーターが絶えない美容室が、リピーターを増やすために取り入れている3つの方法

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。

無料
メルマガ会員募集中!

店舗集客に関するお役立ち情報を
随時配信中!!

よかったらシェアしてね!
目次