
メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。
メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。
飲食店やネイルサロン、エステサロンのオーナー様や販促の担当者様は、日々の集客に頭を悩ませているのではないでしょうか?
ホームページやメルマガ、ブログにSNSやLINE公式アカウント(旧:LINE@)など、様々な集客ツールが世の中にありますが、
弊社のお客様の中からも
といったお悩みの声を聞く事があります。
今回はLINE公式アカウントと店舗向けアプリのメリット・デメリットを比較して紹介します!
お悩みを抱える皆様にリピーター向けの販促に適したツールを2点ご紹介したいと思います。
LINEはスマートフォンをお持ちの方でしたら皆さん馴染みのあるツールかと思いますが、『LINE公式アカウント』というツールがあるのをご存知でしょうか?
店舗としてのアカウントを作ることで、友達登録してくれている人にメッセージを送信できる集客アプリです。
1対1でのやり取りも可能になるので身近な店舗と印象付けることができます。ショップから何かのメッセージが来た場合に、直接「今から行けますか?」などのリアルタイムなメッセージのやり取りが可能です。
店舗の事を思い出すきっかけづくりができるので、再来店の促進や来店周期の短縮を図る事が可能です。
料金体制は無料のプランもありますが、メッセージの総数に上限がありますので、登録人数が多くなったり、月に何度も送りたい場合にはすぐに上限に達してしまいます。
トークはこのメッセージにカウントされないので、密着した内容の情報を発信してお客様とやり取りをしたい場合などには有利かもしれません。
しかし、LINE公式アカウントにはデメリットもあります。
LINE公式アカウントにはLINEと同じように年齢の認証などが必要になるために、大手キャリア以外の格安SIMなどの提供会社によっては年齢認証が出来ません。その場合はLINE公式アカウントを利用できません。
LINE公式アカウントは、友達登録してくれているユーザーに対して一斉に情報の配信が可能です。また「女性のみ」「20代のみ」といったターゲットを指定した配信も可能ですが友達が100人未満はできません。また、絞り込み後のユーザー数が50人以上でないと実施できないという制限もあります。
※属性しぼりこみ配信をするには、選択後の推計対象ユーザーが50人以上にならないとご実施いただけません。
※属性で絞り込むには、ターゲットリーチ数が100人以上必要です。属性情報は3日前の属性情報を元に絞込みます。
【関連記事】
LINE公式アカウントの代替・競合・類似製品やサービスは?集客に役立つ手段を探そう
店舗向けアプリをご存知でしょうか。
店舗向けアプリは、ユニクロやマクドナルドといった大規模な店舗だけではなく、リーズナブルな価格で開発が可能になったため、個人店や地元のチェーン店でも導入しはじめている店舗が増えてきております。
例えば、地元の個人経営レストランなどにランチを食べに行くと、お店のテーブルなどにそのお店独自のアプリを紹介するチラシやPOPなどが置いてあり、それを目にする機会も増えてきたのではないでしょうか?
弊社は上記のような個人店からチェーン店向けに、「GMOおみせアプリ」という店舗向けアプリの制作を行っております。
一般のお客様が店舗向けアプリについて、どのようなメリットを感じていただけるのかを、一部実例も踏まえてご紹介したいと思います。
リピーター集客【完全ガイド】 5分で分かるリピーターの獲得方法
店舗向けアプリはお客様にとって便利です。アプリを使うとスタンプやポイントが貯まったり、お得な割引情報をゲットできたり、クーポンなどをもらうことができます。
公式アプリ利用後に来店や購入頻度が増えた理由をたずねると、「お得なクーポンが定期的に発行されているから」(63.5%)が最も多く、2位「ポイントが貯まりやすいから」(40.0%)、3位「キャンペーンが魅力的だから」(36.5%)と続いた。消費者にとってクーポンは、来店や購入の促進に有効な施策といえる。
参考:http://markezine.jp/article/detail/22598
お客様にとってはお得なクーポンやポイントなどがもらえるのはうれしいものです。
1度スマートフォン上にGMOおみせアプリをインストールすれば、お客様はスマートフォン上のアイコンをタップするだけで、すぐにそのお店の情報にアクセスできます。
そのため、わざわざインターネットでお店のホームページを、その都度、確認して使うよりも便利だと評判です。
また、行きつけのお店だとしても、毎日お店のホームページを閲覧するかというと、そこまでは見ないもの。
お店がお得な情報をホームぺージで発信していたとしても、キャンペーン終了後にホームページで情報を確認し、もったいないと後悔することも。
一方、店舗向けアプリの場合は、お店がプッシュ通知で配信することも可能なので、お客様がわざわざお店のホームページを見にいかなくても、お得な情報を見逃さないようになります。
アプリの場合、こまめに情報にアクセスできて、店舗のホームページやブログよりも便利だという意見もあります。
上記は弊社「GMOおみせアプリ」を導入していただいているクライアント様が、実際にお客様から頂いたお声です。
宮城県大崎市古川 美容室「クライアント様からは『アプリを導入してお客様との距離が縮まった』というお言葉を頂いております。」
札幌市琴似 雑貨・カフェ・レストラン「ニュース配信によって、新しく入荷した商品を買いに来て下さる方、レストランの新メニューを食べに来てくれる方など、来店のきっかけを作ることが出来ました。」
>>店舗アプリ導入事例の詳細はこちらからご確認いただけます。
【よく読まれている記事】
【関連記事】
店舗向けアプリを活用したクーポンの集客効果を最大化する3つのポイント
メルマガとアプリのプッシュ通知 開封率アップに効果的な方法とは?
LINE公式アカウントよりも手軽にインストールできるGMOおみせアプリにはお客様に喜んでいただける様々なメリットがあります。
例えば、ホームページやブログとSNSと比較しても、お客様は簡単な操作でお店の情報にアクセスすることができ、アプリ内にはお得な情報がありますし、自発的に情報を探しにいかなくても、お得な情報をお店からもらえるのでお客様にとっても手軽で便利。
近年、店舗向けアプリはリーズナブルな価格で制作できるようになってきているので、
個人経営の居酒屋や美容室などでも自店のアプリを導入する店舗が増えています。
お店様からすると馴染みのないアプリのストア申請代行やデザイン制作なども弊社で行うので、
お店様は店舗情報や掲載したい画像を準備していただくだけですので、簡単に自店のアプリを持つことが可能です。
【関連記事】
アプリとWebサイトの違いは?メリット・デメリットも比較してみた
\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/
店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。
店舗集客に関するお役立ち情報を
随時配信中!!