ポイントシステムの導入メリットと活用法【店舗向け】

ポイントシステムの導入メリットと活用法【店舗向け】
「10分でわかる店舗集客」を今すぐ視聴!!

メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。

店舗運営の要とも言える、顧客管理とマーケティングをスムーズに行うために必須なのが、ポイントシステム(FSP)です。

今回は、「ポイントシステムを導入するメリットってなんだろう?」「ポイントシステムの重要性は理解しているけど活用方法がわからない」とお悩みの方に向けた内容をお伝えします。

また、上記の内容の他にも時代性にあった注目のポイントシステムなどもご紹介していきます。

導入は早ければ早いほど良いので、これを読んだ方は早速ポイントシステムの利用を検討してみてください。

目次

ポイントシステムとはどんなシステム?

ポイントシステムにあまり詳しくはない方のために、ポイントシステムとはどんなものなのかを解説します。

ポイントシステムとは

ポイントシステムとは自店にポイントの仕組みを導入するために活用するシステムのことです。

ポイントシステムの機能について

ポイントシステムの機能にはリピーター育成へのポイント還元プログラムや顧客管理機能など、さまざまなものがあるので、必要な機能を備えているポイントシステムを比較検討し導入するようにしましょう。

ポイントカードには紙のカード、プラスチックのカードなどがありますが、最近の流行は電子化したポイントカードです。

コロナ禍による非接触の推進や、ユーザーから見た場合、もお財布がかさばらずに済む・忘れてくるのを防げるという利点も存在します。

ポイントシステムは単純にいえばポイントがたまるシステムですが、下記のように言い換えることができます。

リピーターが喜ぶシステム

ポイントシステムがターゲットにしているのは基本はリピーターです。

人は初めていくよりも、一回行っているお店の方が楽という認識があります。

そこにポイントシステムがあれば、リピーターもより選びやすくなるというわけです。

ユーザーに対してポイントという付加価値をつけてあげることで、よりユーザーに身近なお店になれるでしょう。

顧客を育成するシステム

ポイントシステムは顧客を優良顧客に育てるシステムともいえます。

たとえばいつもポイントを使ってくれる=何回もお店にきてくれるお客様に、特別なキャンペーンを行ってみましょう。

そうするとユーザーは「大事にされているんだな」と感じ、よりあなたのお店のことが好きになります。

ここまでいけば、もう他のお店に浮気してしまう心配は少ないですよね。

顧客を上手に囲い込めば、よりいい顧客に育てることが可能になるんです。

ポイントシステムの機能

ポイントは、サービスや商品の購入などのユーザーのアクションに応じてポイントを付与するところが多いです。

たまったポイントに応じて特典がもらえたり、そのままポイントを次回の購入金額として充当したりということが可能です。

最初は家電量販店などでの導入が行われたのですが、今はポイントシステムは一般的な仕組みになりました。

そんなポイントシステムの機能についてまずは見てみましょう。

ポイント管理機能

ポイント管理機能とはポイント発行をサポートする機能です。

ポイントは発行のタイミングは先ほど申し上げた通り購入時やサービス利用時が多いのですが、他にもいろいろな付与タイミングがございます。

たとえばですが、

  • 誕生日の特典として
  • 来店回数が一定に達したとき
  • キャンペーンを行うとき

このような様々な付与の仕方にも対応しなくてはなりません。

処理の速度などもポイントシステムごとに差がありますので、注意して選ぶといいでしょう。

付与率の変更や、ボーナスポイントを発行できるような機能も必要になること多い機能です。

顧客管理機能

ポイントシステムは、同時に顧客を管理できる機能を備えています。

とくにポイントシステムは個人情報も管理することになるので、万一の漏洩なども絶対にないようにしなくてはなりません。

人数の制限もあるので、自社の顧客数に対応できるキャパシティのあるシステムかはチェックすべきでしょう。

膨大な数の情報を扱うことが多いと思われますので、検索機能なども充実しているとなおよいです。

分析機能

顧客のデータを管理して、分析を行うことも自社の発展のためには必要です。

ポイントシステムで顧客の行動も細かく追えるものが多いんです。

どれくらいの年齢層が多いのか、男女比率、平均単価など自店に生かせる情報は多いといえます。

分析機能も多種多様な分析ができるようなシステムが多くなりました。

なぜ必須?店舗がポイントシステムを利用したほうが良い理由


ポイントシステムの最大の導入メリットは、「ロイヤルカスタマー(優良顧客)の数を増やすのに有効」ということ。

一般顧客の好みや利用データを収集・分析することで、より明確にアプローチをすることが可能になります。そうすることによって、リピート率を高めることができ、優良顧客を増やすための土台ができていきます。

客数が少ない段階であれば、顧客ノートに記帳するなどのアナログな方法で管理をすることも可能ですが、今後客数を増やしたいという気持ちがあれば、データで簡単に管理できるシステムを作っておくと、忙しくなった時に慌てないで済みます。

一般顧客からより沢山のロイヤルカスタマーを作り上げることで、お店の売り上げも安定しますし、きちんとロイヤルカスタマーを持てるかどうかで、お店の明暗が分かれると言っても過言ではないでしょう。

というのも、サービス業においては、「パレートの法則」があり、上位2割の顧客が全体の8割の利益を生み出すと考えられているからです。

また、ロイヤルカスタマーになると、顧客自らが宣伝等になってくれることもしばしば。

SNSや口コミでお店の紹介をしてくれることも増えるため、自然に新規顧客の集客も増えます。

新規顧客獲得のための広告コストは、既存顧客を維持するコスト以上にかかるとされているので、それをカットできるという副産物まで。

優良顧客を持つことということは、売り上げが上がるだけでなく、こんなに沢山のメリットがあるのです。

【関連記事】

ポイント制度(ポイントカード)導入の効果は?注意点や導入事例を紹介

自店に合ったポイントシステム導入が重要


近年ではポイントシステムを利用する店舗が増えているため、それに伴い提供する会社・ポイントシステムの種類も増えています。

最適なポイントシステムを選ぶためには、まず自分のお店に必要な機能を明確にしておくことが重要です。

製品によりどの機能が強い・弱いなど特徴があるので、選定の際にしっかり要望を伝えて実現可能か確認しましょう。

ポイントシステムには業界特化型の製品もあるため、飲食業向けや小売業向けなど、まずはそれぞれの業界に特化した製品から見ていくのも良いでしょう。

また、同業種への導入・利用実績も併せて確認することで、導入後に失敗となるリスクを防げます。

万が一、飲食業向けの製品を美容室が入れてしまったら、過去の施術内容など重要なデータがきちんと残せないかもしれません。

また、ポイントシステムの活用方法のひとつに、販促機能があげられますが、配信数や、ターゲットの絞り込みなどがそれぞれ違います。顧客管理のできる件数も変わってくるので、店舗の規模にあったシステムを選びましょう。

最強!アプリになったポイント管理システム


このようにメリット満載のポイントシステムですが、通常のシステムには課題もあります。

顧客管理に必要なポイントカードの発行・印刷コストが高いということ。また、カードを持ちたくない方には発行を断られてしまうというデメリットもつきもの。

この課題を解消する方法として、「アプリをポイントカード代わりにする」というシステムが最近注目されています。

スマートフォンでポイントを貯められるので、お財布がかさばることも無く、基本的には持ち歩くものなのでポイントカードを忘れてしまう、ということも減りそうです。

カード忘れがなくなれば、顧客データの正確性もあがり、ポイントをつけるために再来店してもらう手間も省けるので、お店にとってもリピートしてくれる顧客にとってもメリットがあります。

【関連リンク】

ポイントカードシステム導入の3大メリットとアプリ化がオススメな理由

アプリのポイント管理システムを導入する最大のメリット


アプリを使う最大のメリットとは、より明確な経営戦略を行えるということ。

これまで販促ツールとして、顧客に向けたメールマガジンやDMなどが活用されてきましたが、反響の測定が難しいのが正直なところ。

それがアプリを使うことで具体的な数字を見ることができます。ポイントシステムのひとつ「GMOおみせアプリ」なら、ニュース配信を読んだ人数や、発行したクーポンの利用率までわかります。

GMOおみせアプリでは、システムの活用方法のアドバイスも行っているので、目まぐるしく変わっていく販促の形に対応していくのも安心です。

また、アプリの開封率は通常のメルマガより50%高い、というデータもあり情報を見てもらえる可能性もあがります。

【関連リンク】

店舗独自のポイントカードと共通ポイントカード!導入するならどっち?

ポイントシステム導入までの流れ

GMOおみせアプリのポイントシステム導入の流れについてまとめています。

あまり難しく考えていただく必要はありません

お申込み→設置という簡単フロー

アプリでのポイントシステムの導入の流れは一見難しそうに思いますが、GMOおみせアプリのポイントシステムの導入はすごく簡単です。

アプリを使っているお客様ならオプションにお申込みいただき、設置に関しては当社がいたしますので面倒な手間はありません。

忙しい経営者様でも時間を割かずに設置が可能です。

ポイントの付与も管理画面から行えるので、とくに端末などの必要もありません。

コストも格安

まず通常であればポイントシステムの導入には莫大なコストが発生します。

  • ポイントシステムの構築費用・導入費用
  • ユーザーに還元するための引当金
  • ポイントカード等の発行費用

たとえば以上のような例があげられます。

作業費だけだはなく、ポイントカードを発行したりする費用も同時にのしかかってくるのです。

GMOおみせアプリのポイントシステムは、コストが大きく抑えられることも大きなメリットです。

運用面に関してのアドバイスも

そうはいっても、運用するうえでどんな運用ルールでいくのかという点はオーナー様に決めていただかなくてはなりません。

ポイントの還元率や、特典などについてです。

当社の運用事例などから必要なお客様には運用のアドバイスも行うことができます。

ポイントシステムのオプションにお申し込みいただくだけで、あとは運用面のルールさえ決めていただければ簡単にアプリ内のポイントシステムが完成します。

アプリポイント管理システムは格安で導入もしやすい

アプリのポイントカードシステムを利用すると、顧客、店舗どちらにとってもメリットがあります。

ポイントカードで行うマーケティング以上に明確なデータの収集ができますし、その効率があがるというのも嬉しいポイント。

また、今まで紙で行っていたDM発送、カード発行のコストや手間が省ける分、顧客へのサービスに還元することができます。

大きなメリットは格安で導入もしやすいということもポイントでしょう。

まだまだ、ポイントカードを発行するお店が多い中、アプリを利用するということで、新鮮な良い印象をもたれることも多いでしょう。

「モバイル端末全体1」及び「パソコン」の世帯普及率は、それぞれ94.7%、73.0%となっている。また、「モバイル端末全体」の内数である「スマートフォン」は、71.8%(前年比0.2ポイント減)と前年と同程度にとどまったが、「パソコン」の普及率が下がったことによりその差は前年の4.8ポイントから1.2ポイントに縮小

参考・参照:総務省|平成29年版 情報通信白書|情報通信機器の普及状況

近い将来、PCの所有率を超えると予想されている、スマートフォンの所持率。早めの対策でがっちり集客力を得ていきましょう。

ポイントシステムの導入・コスト

ポイントシステムは先ほども記載しましたが費用は高くかかります。

ポイントシステムの運用には、システムだけでなく端末が必要だったりします。

それによりただでさえ高い初期のコストがまた高くなります。

ただGMOおみせアプリのポイントシステムの場合は、そういった高額な初期コストを抑え、月額で利用することができます。

月額は2万円台~と店舗様にもあまりご負担のない価格帯からご用意しておりますので、興味のある方は無料資料請求フォームからお問い合わせください。

ポイントシステム導入の効果・活用事例

最後に、実際のポイントシステムの導入に成功したお客様の例を紹介します。

スイーツショップでのポイントシステム導入例

あるスイーツショップでポイントシステムを導入していただいたところ、顧客のリピート率が目にみえてよくなったそうです。

オーナー自身が常連様に何か還元を考えていたところ、ポイント機能が理想とマッチしたそうです。

以前は紙のスタンプカードだったそうですが、スマートフォンユーザーに大変喜んでいただいているとの声をいただきました。

飲食店での導入事例

飲食店での導入事例です。

ポイントシステムは別のポータルサイトで利用していたそうなのですが、毎月のコストがかなり負担になっていたそうです。

ちょうどリピーター向け施策を考えていたところだったので、アプリと一緒にポイントシステムも導入していただきました。

学生や女性に受けが良く、リピーターの方からご好評をいただいているそうです。

→弊社の成功事例はこちらのリンクから

【これからポイントシステムの導入やシステムの入れ替えをお考えのみなさま】


お客様のお財布もスッキリ、貯まったポイントはスマホアプリで確認!
ポイントカード忘れや再発行の手間とコストを軽減可能な「ポイント機能」の詳細は以下のボタンから。

\ GMOおみせアプリのオプション /

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。

無料
メルマガ会員募集中!

店舗集客に関するお役立ち情報を
随時配信中!!

よかったらシェアしてね!
目次