【観光・旅行・宿泊(ホテル、旅館)・レジャー業界】SNS活用事例

【観光・旅行・宿泊(ホテル、旅館)・レジャー業界】SNS活用事例
「10分でわかる店舗集客」を今すぐ視聴!!

メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。

世界中で多くの人が利用するSNS。

多くの人への拡散効果が見込めるSNSを活用したマーケティングは年々増加傾向にあります。旅行業界や観光業界でも、各地の写真が豊富にあることを活かし、個性的な旅の提案や自社のPRを行う活用事例が増えています。

この記事では業界ごとにSNSの活用事例を挙げ、集客につなげるための方法やおすすめのSNSを紹介します。

目次

旅行業のSNS活用事例

旅行業は、かつてはどの企業もパッケージツアーの販売が主だったものでしたが、現在はオーダーメイドの旅行プランの作成といった、個人のニーズに細かく応えるサービスも増え始めています。SNSもまた、企業と個人を密接につなぐものとして活用されるようになってきました。

SNS活用事例①H.I.S

大手旅行代理店であるH.I.Sは、インスタグラムを活用しています。

ハッシュタグを効果的に使用したユーザー参加型の企画が人気で、「ハルタビのセカイ」「ヤケイのセカイ」といったオリジナルのハッシュタグを付けた投稿をユーザーから募り、同社がそれらの投稿を紹介するという事例です。自社で投稿素材を探す必要がないというメリットと、ユーザーが興味のある写真をまとめて見ることができるというメリットを併せ持ちます。

また、国籍を問わず企画に参加できるよう、英語のハッシュタグを付けるなどの工夫も見られます。もしかすると紹介してもらえるかもしれないという、旅行や写真が好きなユーザーの射幸心をうまく煽ることができている事例です。

SNS活用事例②ユーラシア旅行社

他の旅行会社にはないツアーを提供するユーラシア旅行社のインスタグラムでは、添乗員がツアーに同行した際に撮影した世界各地の写真を投稿しています。まるでプロのカメラマンが撮影したかのような美しい写真も魅力的ですが、写真のジャンルが特徴的です。

他の旅行会社にはないニッチなツアーを提供している強みを活かし、有名な観光名所よりもあまりスポットの当たらない観光地の写真を多く投稿しています。まだ知らない世界各地の新たな魅力に触れたいというユーザーのニーズにうまく応えている事例です。

SNS活用事例③エアトリ(旧DeNAトラベル)

エアトリ(旧DeNAトラベル)のインスタグラムでは、普段は国内外のユーザーから寄せられた世界各地の写真を紹介する形で投稿し、時折季節に合わせ世界の桜の写真を紹介するなどの企画を行っています。

エアトリと東急ハンズがコラボしたユーザー参加型の企画では、「旅のパッキング達人」というハッシュタグを付けた投稿を募集しました。この企画は文中にハッシュタグを織り交ぜていることが特徴的です。通常文章の最後に複数付けられることが多いハッシュタグは読み落とされてしまうこともありますが、文中に織り交ぜることでユーザーが注目しやすく、参加数を増やす効果が見込めます。

旅行業のおすすめSNS

旅行業でSNSを活用した集客を行うのであれば、Facebookとインスタグラムがおすすめです。Facebookでは複数の従業員が投稿することで現場の生の声をユーザーに伝えやすく、ユーザーとのコミュニケーションを取ることができます。インスタグラムでは美しい写真によりユーザーの興味を引くことはもちろん、ハッシュタグを効果的に使いユーザー参加型の企画を行うことで企業への支持を高めることができます。

他の企業と差別化を図るための方法は多様化しています。その中でFacebookとインスタグラムを活用することでユーザーと良好な関係を築くことは大きなアドバンテージとなるのではないでしょうか。

【関連記事】

初心者向け!インスタグラムビジネスプロフィールの作り方を徹底解説

ホテル・旅館のSNS活用事例

SNSで伝えられる情報は、ホテルや旅館の部屋や景観の情報だけではありません。宿の雰囲気の伝え方にもさまざまなものがありますし、周辺の観光情報の発信や、コメント欄を活用したユーザーとの関係構築によって宿の魅力を伝えることができます。

SNS活用事例①はいむるぶし~南十字星という名のリゾート~

八重山諸島の小浜島にあるリゾートホテル「はいむるぶし~南十字星という名のリゾート~」のFacebookページでは、ホテルの部屋や料理の画像よりも、小浜島の美しい海と海岸線、原生林といった魅力を伝えることに主眼を置いた写真が投稿されています。島の美しい写真で統一されたページは、ユーザーに「小浜島に行ってみたい」と思わせる効果があります。

旅のプロが一流の旅館とホテルを厳選していることを売りとしている会員制宿泊予約サイトのReluxでは、Facebookのページで宿の部屋や部屋からの景観を紹介しています。また、写真だけでなく動画による投稿も行うことで、ユーザーにより分かりやすく、リアルな宿の雰囲気を伝えています。

SNS活用事例②The Ritz Carlton, Osaka

The Ritz Carlton, OsakaのFacebookページでは、すべての投稿に英語が併記されています。ラグジュアリーホテルとして世界的に有名なThe Ritz Carltonの宿泊客には様々な国籍の方がいるため、こうした細やかな配慮はユーザーに信頼を与えると言えます。また、料理人の写真や料理の動画が投稿されているなど、料理へのこだわりを伝えていることも特徴です。

SNS活用事例③グランドハイアット東京

グランドハイアット東京のFacebookページでは、ホテル内のレストランで提供している季節限定メニューの紹介などを、英語を併記して投稿しています。ユーザーのコメントにきめ細やかに対応していることが特徴で、ユーザーと良好な関係を築くためにSNSを活用できていることが分かります。

ホテル・旅館おすすめSNS

宿泊業でSNSを活用した集客を行う際には、美しい写真を投稿することを心掛けると良いでしょう。

宿泊施設は数多くあるため、目に留まりやすい美しい写真は武器になります。

また、Facebookやインスタグラムのコメント欄を活用した、宿泊客への対応も重要です。実際にユーザーが宿泊するだけでなく、利用する前後にコメント欄で良好な関係を築くことは可能です。そうした対応がリピートにつながることもあるかもしれません。

【関連記事】

まだまだ使えるFacebook!集客効果と運用方法

集客につなげる!飲食店のためのFacebook活用術5選

Twitter集客方法・集客ツール・成功事例を徹底解説

観光・レジャー業界のSNS活用事例

国外にもユーザーが多いSNSを活用することでインバウンド需要に応えられるとして、観光業界でもSNSを情報発信に使う事例は増加しています。

岩手県では観光誘致のために、当時インスタグラムで130万人のフォロワーを持っていた「柴犬まる」とコラボし、柴犬まるが岩手県の観光資源を発信するという企画を展開しました。柴犬まるはフォロワーの9割が外国人であったため、それまであまり外国から注目されていなかった岩手県の人気が高まるきっかけとなりました。

和歌山県のインスタグラムでは、食品流通課・観光振興課・広報課のそれぞれがアカウントを持ち、統一感のある投稿を行っています。ユーザーが見やすいというメリットのほか、それぞれの担当者がリアルタイムの情報を伝えやすいというメリットがあります。

埼玉県と西武鉄道では、100万人を超えるフォロワーを持つインスタグラマー2人を、埼玉の魅力を発信するアンバサダーに任命しています。影響力のあるユーザーに情報発信をしてもらうことで多くの人へのリーチを可能にしています。

観光・レジャー業界おすすめSNS

観光業でSNSを活用し情報発信をする際には、インスタグラムを活用すると効果的でしょう。

近年、観光先を決める際に利用する情報源としてインスタグラムを挙げる人も多く、今まで注目されていなかったスポットがインスタグラムによって一気に知名度を上げるという事例も珍しくありません。

そのためには、インスタ映えする写真を発信することが重要です。影響力のあるインフルエンサーと協力して情報発信することも効果的と言えます。

【関連記事】

【インスタグラム集客】インスタ活用のメリットや集客ツール

インスタグラムの人気企業アカウント成功事例

まとめ

旅行業や宿泊業、観光業においてSNSを活用し集客を図る際には、インスタグラムをはじめとするSNSをうまく使うことが重要です。

「せっかく出かけるのだからきれいな所、豪華な所に行きたい」という思いを持つ人は多いでしょう。

SNSで行先を探している時に目を引く写真があれば、事前の情報がなくとも興味を持つきっかけになります。利用者が増加し続けているインスタグラムを効果的に活用し集客を図りましょう。

【関連記事】

ホテル・旅館・宿泊業のオウンドアプリ戦略とは?脱OTA集客!

SNSを活用した集客方法!企業・店舗の担当者必見のSNS使い分け方法

インバウンド観光客の集客が狙い目!?知っておきたいポイントと飲食店の事例

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。

無料
メルマガ会員募集中!

店舗集客に関するお役立ち情報を
随時配信中!!

よかったらシェアしてね!
目次