Twitter(ツイッター)トレンドの仕組みと検索方法

Twitter(ツイッター)トレンドの仕組みと検索方法
「10分でわかる店舗集客」を今すぐ視聴!!

メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。

Twitter(ツイッター)のトレンド機能の仕組みについて解説しています。

Twitterは国内、国外問わず大人気のSNSです。2020年現在、国内でも4500万人が利用しており、大きな影響力を持ちます。

芸能人もたくさん利用してますし、「バズる」という言葉を浸透させたのもTwitterですよね!

そのTwitterにはトレンドという機能があります。これはとても便利な機能なのですが、よく仕組みがわからないという方や、見方があんまりよくわからないという方も多くいます。

この記事ではトレンドの仕組みと検索方法についてご紹介していきたいと思いますので、参考にしてみてください!

目次

Twitterトレンドとは?仕組みを解説

Twitterのトレンドとは、どのようにして計算されるのでしょうか? その仕組みは、アルゴリズムによって決定されます。

最初の設定では、フォローしているアカウントや興味関心、位置情報などを考慮して、おすすめのトレンドがカスタマイズされます。

そして、多くの人が思い浮かべるのは、一番ツイート数が多いワードがトレンド入りするということでしょう。しかし、そのようになると普段からよく使われる「今日」や「私」などのワードがトレンドに常に表示されてしまいます。

実際には、急激にツイート数が増えているワードがトレンド入りする必要があります。

Twitterトレンドの検索方法!トレンドの見方

「Twitterトレンドをどうやって検索したらいいんだろう・・・今いち見方がわからない!」という方もいると思いますが、そんな方の為にTwitterトレンドの見方をご説明します。

Twitterトレンドの検索方法は、パソコンとスマートフォンで異なります。

トレンドを見る方法がわかれば、もっとTwitterが楽しくなりますよ!

スマートフォンで閲覧する

まずは、スマートフォンで公式アプリを使って閲覧する場合の方法です。Androidで閲覧すると仮定します。

この場合、まずはTwitterアプリをインストールする必要があります。

その後ログインし、画面の上部に虫眼鏡のマークが表示されているので、そこをタップしてください。

そして、「トレンド」というタブをクリックするとトレンドワードが表示されます。

iPhoneの場合もほとんど変わりませんが、虫眼鏡の表示が上部ではなく下部になっていることに注意してください。

パソコンで閲覧する

次に、パソコンで閲覧する場合の方法です。公式サイトにログインすると、画面の左側に「おすすめトレンド」が表示されます。

ちなみに、一番上に表示されるものは広告なので、トレンドとの関連性はありません。

国名がアルファベットで表示されていて、国内の違う地域を選択することができません。検索からローマ字で反映させたい地域を調べると変更することができます。

日本国内の地域別や海外のトレンドを閲覧する

また、トレンドといっても日本国内の地域別や海外のトレンドを見ることも可能です。

初期設定ではおすすめトレンドとなっていますが、設定を変えることができるのです。パソコンの公式サイトの場合は非常に簡単です。

おすすめトレンドの右側にある「変更する」をクリックします。

するとトレンドのカスタマイズという画面が表示されるので、「変更する」をクリックします。

トレンドを反映させたい地域を検索して選択し、完了すれば変更されます。

見方がそれでもわからない!という方に

それでもTwitterの見方がわからない!という方にはツールの活用という手段もあります。

Twitterのトレンドを簡単に一覧で見られるツールを紹介します。

ついっトレンドというツールを使えば、Teitterのトレンドを一覧で、しかも地域別にランキング形式でわかるんです。

今世の中では何が話題になっているのかが一目瞭然なので、日本や世界のトレンドを手っ取り早く知りたい!という方にはすごくオススメですね。

また世界のトレンドもわかりますので、日本のトレンドだけではなく世界のトレンドを先取りしたい方にも便利なツールとなっています。

過去のトレンドを調べる方法

Twitterのトレンドワードは今を見るための機能なんですが、過去のトレンドワードを見てみたい!という方もいらっしゃいますよね!

調べてみたところ、Twitter社も過去のトレンドやトレンドの履歴についてはとくに収集などは行っていないようです。(基本的に今の世の中を知るためのツールなのでそういった機能がないのかもしれません。)

基本的には正確な公式データを拾う方法はないということになりますね。ただ、過去のアルゴリズムを収集しているサイトがありますので紹介します。

公式ではないですが過去トレンドの参考にしていただくことが可能になります。過去のトレンドが気になる方は使用してみてみるといいかもしれません。

トレンド入りのメリット

トレンド入りには以下の具体的なメリットがあります。

メリット

認知拡大

  • 商品やサービス、ブランドの認知が劇的に広がります。トレンド入りしたキーワードを使用することで、多くのユーザーに露出する機会が増え、広告の効果が期待できます。ツイートが注目を集めるため、ユーザーからの反応やシェアが増え、情報拡散が促進されます。
  • トレンド入りによって、見込み顧客やターゲット層へのアプローチが強化され、新たなフォロワーの獲得につながります。
メリット

販売促進

  • トレンド入りすることで注目度が急上昇し、販売数や契約数の増加が期待されます。トレンド入りキーワードを活用したツイートは、多くのユーザーに表示されるため、関心を持つ人々の目に留まりやすくなります。
  • 特にキャンペーンの際にトレンドキーワードを活用することで、ユーザーの関心を引きつけ、特典や割引の案内を効果的に伝えることができます。これによって売上の向上が見込まれます。
  • トレンド入りによって新規顧客を獲得する機会が増えます。トレンドに参加することで、興味を持つユーザーがフォローしたり、商品やサービスにアクセスしたりする可能性が高まります。

トレンド入りは、SNS上での集客や販売促進に非常に有効な手段です。トレンドを活用して、ターゲット層へのアプローチを強化し、ビジネスの成果を最大化しましょう。

トレンドワードを販売に活用する方法

店舗でトレンドワードを活用するためには、以下の具体的な方法があります。

トレンドワードを販売に活用する方法

トレンドキーワードを含めてツイートする(トレンドに参加)

  • トレンドキーワードをツイートの中に有機的に組み込むことで、トレンドに参加します。例えば、特定のキャンペーンやイベントと関連付けてツイートすることで、ユーザーの興味を引きつけます。
  • 関連するハッシュタグを使用することで、多くのユーザーに表示される可能性が高まります。ハッシュタグを通じて、トレンドキーワードが他の関連ツイートと結びつき、話題となることがあります。
  • ツイート内にトレンドに関連したキーワードを適切に配置することで、ユーザーの関心を引きつけ、リーチを拡大します。短い文字数内で効果的な情報を伝えることが求められます。
トレンドワードを販売に活用する方法

トレンドキーワードを予測する

  • 季節の行事やイベントの時期に関連したトレンドキーワードを事前に予測し、計画的に活用します。例えば、特定の季節商品やイベントに関するキーワードを予めリサーチし、準備を整えます。
  • 過去の同時期にトレンド入りしたキーワードの傾向を分析し、参考にします。これにより、類似のキーワードやトピックが将来的にトレンド入りする可能性を高める戦略が立てられます。
  • キーワード分析ツールやトレンド予測アプリを使用して、効果的なキーワードを選定します。これによって、より的確なキーワードを見つけ出し、戦略的な販売が可能になります。
トレンドワードを販売に活用する方法

ニーズを探る

  • 常にトレンドをモニタリングして、販売に活かせるトレンドの傾向を見極めます。ユーザーがどのようなトピックに関心を持ち、どのキーワードを使用しているかを把握しましょう。
  • ユーザーの位置情報を通じて地域性を把握し、地域ごとのニーズに合わせた販売戦略を展開します。特定の地域で人気のある商品やイベントに関連するキーワードを活用することで、地域の顧客へのアプローチが可能です。
  • 海外のトレンドも注視し、グローバルな視点での販売戦略を練ることが重要です。世界的なトレンドや流行を取り入れることで、国内外の幅広いユーザーにアプローチできます。

トレンドに参加する際の注意点

トレンドに参加する際の注意点は以下の通りです。

関連性のあるツイートと公序良俗の尊重

トレンドに参加する際は、Twitterの利用規約やルールを遵守しましょう。無関係なキーワードやハッシュタグを無理に組み込むことはスパム行為とみなされる可能性があります。また、公序良俗に反する内容や攻撃的な表現を含むツイートは避けましょう。

ハッシュタグとキーワードの適切な活用と設定の確認

ハッシュタグやキーワードの使用方法やアカウント設定を確認し、検索結果に表示されるように努めましょう。適切なハッシュタグやキーワードを使用し、ツイートの可視性を高めることで、より多くのユーザーにトレンドに参加した内容が届きます。

アカウントがプライベート設定になっている場合は、一般のユーザーにはツイートが表示されないことに注意しましょう。

トレンドへの参加は効果的な露出手段ですが、注意深く対策を立てて活用することが大切です。

Twitterトレンド 用語解説

トレンド入り

「トレンド入り」という言葉はよく耳にしますよね。

トレンド入りとは、その瞬間のTwitter内でのツイート数が多い単語トップ20がトレンドという機能の中に並ぶことを指します。Twitter上での流行を知ることができるのです。

このトレンドはランキング形式になっており変動が激しく、ほんの数分の間でも順位が入れ替わったりするので目が離せません。

ちなみにトレンド入りしているワードを#(ハッシュタグ)などを取り入れれば、フォロワーの数アップにつなげることもできます。

急上昇ワード

「急上昇ワード」というのはトレンドワードと同じように思われますが、いったい何が違うのでしょう。

トレンドワードとは主にトレンド入りした単語のことを指します。そして急上昇ワードは、検索サイトなどで検索される回数が急に増えた単語のことを指します。

このどちらも同じ意味を含んでいますが、特に短期間で急に検索回数が増えた検索ワードのことを「急上昇ワード」、ある一定期間以上の間話題になっているワードを「トレンドワード」といい、細かな区別をしています。

似たワードですが、微妙に違いがあります。

トレンド大賞

トレンド大賞とは、正式名称を#Twitterトレンド大賞といい、国内のツイッター利用者4500万人以上の今年1年を通したツイートを集計、分析して流行語を決めるというものです。

1年でもっとも話題になったトレンドトップ20の「#Twitterトレンド大賞」、アニメやスポーツ、ゲームといった各分野の「#Twitterトレンド大賞部門賞」、もっともリツイートされた「#ThisHapppened 2018」などのさまざまな賞があります。

「#Twitterトレンド大賞」の1位には、2018年度は「W杯」が、2017年度は「FGO」が輝きました。

【関連記事】

まとめ

他にも、2018年2月には平昌オリンピックでのメダルラッシュが大きな話題になりました。

フィギュアスケートでの羽生結弦選手の2大会連続金メダル、スピードスケート女子パシュートの金メダル、カーリングで注目を集め2018年流行語大賞にもなった「そだねー」など、ツイートの話題に事欠くことがありませんでした。

また、2018年は年間通して、診断メーカーによる「#あなたの前世はなんだったか」、「#あなたの外れている頭のネジの本数」などの面白いツイートも数多くトレンド入りし、話題になりましたね!

ちなみに2018年のトレンド大賞は「W杯」とやはりスポーツは強いようです。

ちなみにTwitterは個人での利用もとても楽しいですが、利用している企業も本当に増えましたね!ツイートにトレンドワードを含めるようにすることで、店舗・企業の集客・販促活動に役立てることも可能です。

何気なく目にはしていたけれど、あまり気にしていなかった方はこれを機会にTwitterトレンドをチェックしてみてはいかがでしょうか。

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。

無料
メルマガ会員募集中!

店舗集客に関するお役立ち情報を
随時配信中!!

よかったらシェアしてね!
目次