売上2倍も!? 飲食店のプレミアムフライデー集客対策

いよいよ2017年2月24日から『プレミアムフライデー』が始まりした。
色々な所でプレミアムフライデー企画が行われましたが、1回目は対策をせず、様子見した飲食店のオーナーさんも多いのではないでしょうか。
ニュースなどを見る限り、1回目のプレミアムフライデーは良い効果があったという声がある半面、期待はずれだったという声も少なくないようです。
何はともあれ、プレミアムフライデーはせっかくの大々的なイベントです。
集客チャンスを逃さないためにも、プレミアムフライデーにどのような集客方法・対策が有効かを考えてみましょう。
プレミアムフライデーとは?
そもそもプレミアムフライデーとは何なのでしょうか?
簡単に言うと、『毎月末の金曜日は早く帰って、ゆったりとした週末を楽しもう』という、政府と日本経済団体連合会が中心に官民連携で推進している活動です。
1.プレミアムフライデーとは
個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、そのための時間の創出を促すことで、
(1) 充実感・満足感を実感できる生活スタイルの変革への機会になる
(2) 地域等のコミュニティ機能強化や一体感の醸成につながる
(3)(単なる安売りではなく)デフレ的傾向を変えていくきっかけとなる
といった効果につなげていく取組です。
経済産業省HPより(http://www.meti.go.jp/press/2016/12/20161212001/20161212001.html)
「月末の金曜日に早く帰れるわけないでしょう!!」という意見も数多くありますが、現在、300以上の企業が取り組みに賛同しています。
賛同している企業の中でも、正午退社を推進しているところ、15時退社を推進しているところ、あるいは社員に任せるというところなど様々で、その経済効果や人々の実際の動きがどうなるかは未知数ですが、取り組みの規模からいって、飲食店の集客チャンスであることは確かです。
では、どのようにこの集客チャンスを活かしていけばいいのでしょうか。
プレミアムフライデーは飲食店にとって日頃より競合の多い1日
飲食店におけるプレミアムフライデーの集客を考える上で、押さえておきたい点は、日頃の金曜日より『競合が多い1日になる』ということです。
もし、「プレミアムフライデーだからお店を早くから(休憩時間も)開けたら売上も上がる」と思っていた飲食店オーナーさんがいたとしたら…それはちょっと楽観的な発想かもしれません。
実際、1回目のプレミアムフライデーでも特別な施策をせず、開店時間を早めただけのお店ほど、「期待はずれ」という声が大きかったように思います。
なぜ、開店時間を早めただけでは売上UPにならないのでしょうか?
仮に、通常17時から開店している居酒屋さんが、15時から店を開けたとします。
単純に考えると、「15時~17時」「18時~20時」「21時~23時」といつもより顧客の回転数が1回分多くなり、売上が上がると推測されます。
ただ、それはいつもの時間帯(「18時~20時」「21時~23時」)に来る顧客数と顧客単価が下がらなければの話です。
また、ファミリーで行ける飲食店などは、プレミアムフライデーということで土日のように賑わうかもしれませんが、15時や16時から夕飯を食べる家族は少ないはずです。
結局、金曜日の夜いつも暇なお店であれば売上が大幅に上がる可能性はありますが、いつもそれなりに賑わっているお店であれば回転率は変わらないので、大幅増とはいきません。
顧客単価という点でも、夕飯を食べる前に時間があるからと買い物などをしてお金を使ったので、軽く済ませようという話になり、むしろいつもより低単価になる可能性すらあります。
このように、考えれば考えるほど、飲食店にとってプレミアムフライデーは『集客チャンスではあるものの、単純に売上増を見込めるイベントではない』のです。
売上2倍のカギは『イベントとしての演出』
では、どうすればプレミアムフライデーで飲食店の売上を大幅に増やすことができるでしょうか。
結局、先にあげた居酒屋さんの例のように『回転率』を上げたところで、売上が大幅増になるかには疑問が残ります。
また、ファミリー向けの飲食店の例の場合も同様で、『顧客数』が増えたところで売上の大幅増が叶うかは不透明です。
…であればです。
残された確実な道は、『顧客単価を上げること』ではないでしょうか。
方法はそのお店の特徴によって様々かと思いますが、カギは『いかにイベントとして演出し、顧客単価を上げられるかどうか』だと思います。
顧客単価を上げる一番手っ取り早い方法は、『プレミアムフライデー限定メニュー/限定コース』を導入することです。
「限定メニューと言われても、高級食材を仕入れて残ったら困るし…」というオーナーさんもいるかもしれませんが、居酒屋さんであればお店の人気メニュー3品をワンプレートにのせて、『プレミアムフライデー限定!月に1度の特製プレート』と題して提供してみるのも良いかもしれません。
それだって演出によっては立派な限定メニューです。
また、とんかつ屋さんであれば、『プレミアムフライデー限定ミックス定食』として、とんかつにエビフライとホタテフライを添えて、いつもより高く売るというのもアリかもしれません。
なお、あくまでこの記事のタイトル通り、『売上2倍』を目指したいオーナーさんは、他の競合(飲食店とは限りません)にも勝てるように、お客様にとってそこのお店に行くことを『プレミアムフライデーの一番の目的』にする必要があります。
その為には、イベントとして告知を行うことが重要です。
SNSやメルマガ、ブログ、店内のPOPなど持っている告知手段を全て使って、イベント感を演出しましょう!
なお、可能であれば、会費制のパーティー企画などを行うとより効果的かもしれません。
また、ファミリー層向けであれば、福引大会を企画したり、バルーンアーティストの人を呼んで風船をプレゼント&記念撮影会をしたりしても面白いかもしれないです。
飲食店のプレミアムフライデー集客方法・対策について
- プレミアムフライデーとは?
→毎月末の金曜日に早く仕事を終えてゆったり週末を楽しもうという官民連携の活動。
- 飲食店におけるプレミアムフライデー
→集客チャンスであるものの、日頃より競合の多い1日でもある。 - 売上を大幅増にする為のカギは『イベントとしての演出』
→顧客単価を確実に上げていく取り組みが重要。
まだまだ始まったばかりの『プレミアムフライデー』。
一筋縄にはいかないかもしれませんが、せっかくの集客チャンスでもあります。
まずは色々試してみましょう!
イベント告知に最適なニュース配信機能、イベント感の演出を手助けするカウントダウン式クーポンなどの機能が付いたGMOおみせアプリについては、こちらをチェック。

【関連記事】