店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。
Googleビジネスプロフィールとは?登録方法と使い方!【サービス業向け】

Googleビジネスプロフィールとは、企業や店舗の情報を管理できるGoogleのサービスです。
今回は飲食店・美容室・小売店といったサービス業の方に向けて、登録方法と使い方について解説します。
GoogleビジネスプロフィールとはGoogleの地図検索で表示される販促支援サービス
オーナーとして登録すると検索上位に表示されやすくなり、販促として使えます。
Googleビジネスプロフィールの運用で得られるメリット一覧
Googleビジネスプロフィールの運用には、以下のメリットがあります。
- 会社や店舗の基本情報から最新情報まで掲載できる
- WebサイトやSNSへ直接誘導できる
- 口コミや写真の投稿から顧客とつながりが作れる
- 顧客から直接予約や見積もりを取れる
費用をかけず、新規顧客開拓をしやすくするツールです。
Googleビジネスプロフィールの登録方法3つ
Googleビジネスプロフィールの運用には、まずオーナーとして登録する必要があります。
プロフィール情報を管理するための登録方法をご紹介します。
①初期設定|プロフィールの作成とオーナー確認
Googleにログインし、初期設定を行います。
- 登録用のメールアドレスを用意する
- Googleビジネスプロフィールを開き、「管理を開始」から登録を開始する
- Googleマップでビジネスの表示方法を選択する(店舗型か、非店舗型か)
- 営業時間・電話番号・所在地を登録する
次に、オーナー確認の手順に進みます。
②オーナーの確認|Googleビジネスプロフィールヘルプから申告
ビジネスオーナーとしてGoogleに申告します。
- Googleビジネスプロフィールヘルプから「オーナー確認」へ進む
- ハガキ・電話(SMS)・メール・ライブビデオ通話のいずれかから本人確認の方法を選ぶ
- Googleより審査後、完了通知が届く
ハガキで本人確認をする場合は、Googleにハガキが到着するまでビジネス名や住所の編集、新しいコードのリクエストをしないよう注意しましょう。
【参考】
③登録後の編集|Google検索・Googleマップから直接編集
登録後は、Google検索またはGoogleマップから編集します。
- Googleマップでプロフィールを検索する
- Googleビジネスプロフィールにログインする
- プロフィールの編集や写真を追加する
ビジネスプロフィールは専用アプリが無いため、編集するにはGoogleマップのアプリから行いましょう。
Googleビジネスプロフィールのデメリット|運用を放置するとさまざまなリスクが伴う
Googleビジネスプロフィールは、店舗の最新情報が分かるサービスです。
- 更新日が掲載されるため、メンテナンス不足が顧客に伝わる
- 悪意のある口コミや写真を投稿された際の対処が遅れる
- 商品やサービスの情報が実際のサービスより古いと不満につながる
対処方法を含め、次の章で説明します。
サービス業向け!Googleビジネスプロフィールの使い方
Googleビジネスプロフィールを登録すると、Google検索やGoogleマップでは有料広告の次に表示されます。
検索上位になると、新規顧客の開拓にも高い効果を望めるでしょう。
サービス業では特に、プロフィールの定期的なメンテナンスが必要です。
①店舗・事務所の情報を最新にする
プロフィールの情報を更新しておくと、以下のメリットがあります。
- 更新日が表示されるため最新のプロフィールで集客しやすくなる
- 写真やサービス情報を載せると集客しやすくなる
- 特典やイベント情報をアピールできる
- 営業日や時間を更新して来客漏れを防ぐ
営業状況の変化や、追加で載せられる情報があれば逐一更新するようにしましょう。
②投稿機能で来客のきっかけを作る
投稿機能では、以下の情報を追加して掲載可能です。
- プロモーションセールや特典情報
- イベント情報
- 最新情報
- 新型コロナウイルスに関連する営業情報
投稿の際は、掲載する情報のタイトルと、サービスの開始と終了日時を設定します。
特典情報を掲載すると検索上位にあがりやすくなるため、多くの人の目に触れ、宣伝効果が見込めるでしょう。
③写真・メニュー情報を豊富に盛り込む
基本情報だけでなく、プロフィールには写真やサービス、メニューの情報も掲載できます。
写真はカテゴリを分けて登録します。
- 店舗の外観写真
- 商品・メニュー・サービス写真
- スタッフの写真
写真の枚数に制限は無いため、アピールのためにも写真はできるだけ多く載せるようにすると効果的です。
④口コミを管理する
Googleは、顧客からの口コミを「有益なフィードバック」として尊重しています。
口コミにリアクションしないでいると、メンテナンス不足とみられ顧客からの評価が下がることも想定されます。
内容に関わらず、誠実な対応をしましょう。
管理方法①口コミに直接返答する
口コミが投稿された時は、以下の手順で返答します。
- Google検索またはGoogleマップからプロフィールを検索する
- ビジネスプロフィールにログインする
- 「クチコミ」から該当する口コミをみつける
- 「返信」をクリックし、返答を投稿する
内容の良し悪しや、点数だけの評価に関わらず、早めのリアクションを心がけましょう。
管理方法②悪質な口コミには削除リクエストを申請する
削除リクエストの申請手順は以下の通りです。
- Googleビジネスプロフィールにログインする
- 「クチコミ」から該当する口コミをみつける
- 「不適切な口コミとして報告する」をクリックする
削除申請は、誹謗中傷・詐欺・成人向けコンテンツなど、Googleのポリシーに違反した内容へのみ行うことができます。
【関連記事】Googleマイビジネスで星だけの低評価な口コミがついた!削除することはできる?
まとめ
Googleビジネスプロフィールは、定期的に更新していれば新規顧客やリピーターの獲得に効果的なツールです。
【新規集客の関連記事】
【成功事例付】効果ある集客方法とは?ツール・アイデア・イベントまとめ
【リピーター集客の関連記事】
リピーター集客【完全ガイド】 5分で分かるリピーターの獲得方法
※リピーター集客についてはGMOデジタルラボが提供する店舗アプリ開発サービス【GMOおみせアプリ】もおすすめです!
作業を減らしつつ効果を得たい場合には、更新作業や保守を外部へ委託する手段があります。
GMOデジタルラボでは、Googleビジネスプロフィールの相談も可能です。効果的な運用についてお悩みの際は、お気軽にご相談ください。