スマホを使った料理写真の撮り方3つのポイント

スマホを使った料理写真の撮り方3つのポイント

2025年4月はじまり販促カレンダー【無料プレゼント】

販促カレンダー

2025年にますます飛躍を遂げていただけるよう販促カレンダーを準備しました。

このカレンダーを販促計画にお役立ていただけたら幸いです。

イベントがあると何かと写真撮りますよね?
スマホで上手に写真を撮るための抑えるポイントを紹介します!
写真の知識も必要な、ディレクターで学んだことを、スマホに活かしてご紹介!

今回はお料理編!とっても簡単です!
飲食店のスタッフさんはもちろん、美容師さんなどお客様と繋がっている方必見です!

目次

スマホで上手に写真を撮ろう!

スマホだって上手に写真を撮れます!
当然ですが、キレイな写真の方が興味を引きますし、その分共感も増えます。
InstagramやFacebookでいい感じの写真をアップして、好感度もアップしましょ!
そのためのポイントを3つご紹介!

【POINT 1】 一番大切なことは、「何を伝えたいか?」

何を伝えたいか?を考えると、何を撮りたいか?が明確になります。
例えば、美味しそうなラーメンがあるとします。

「#チャーシューが美味しかったー!」という場合は

チャーシューどアップ!
他の要素を出来るだけ排除して、伝えたいものを強調します。

無理に全部を入れようとしないで、伝えたい部分を強調することで、何を伝えたいか?につながるんです。

【POINT 2】 撮る角度、「アングルを決めよう」

真上から撮られたオシャレな写真を見ることが多くありませんか?
例えばオニオンリング。

もしオニオンリングは縦に積まれていたとしたら!
であれば下から見下ろすようなアングルの方が伝わりますね。

さらに「#マジかー!#オニオンリングタワー#キター!」の場合は臨場感を伝えるために

店員さんが運んできたところで臨場感を出すと良さそうです。

【POINT 3】 美味しそうに「加工しよう」

撮った写真そのまま載せるのも悪くないのですが、
より美味しそうに見える加工をすると、GOODです!

例えばステーキ。

暗く映ってしまった場合、色調補正をしましょう!

色も鮮やかで美味しそうになりました。

加工アプリもたくさん出てるので、是非挑戦してみてください。
時には絵画のように加工しても楽しいです!

まとめると

  1. 何を伝えたいか?が一番大切!
  2. 伝えるためのアングル!
  3. 加工してより美味しそうに!

飲食店に限らず、私生活で料理を紹介することは多いはず!
上手な写真を撮るポイントはまだまだたくさんありますが、
この3つが少しでもお役に立てたら嬉しいです!

今回は全てiPhoneで撮りました。が、ボケを楽しむ一眼レフも楽しいですよー。

弊社サービスのご案内

2025年4月はじまり販促カレンダー【無料プレゼント】

販促カレンダー

2025年にますます飛躍を遂げていただけるよう販促カレンダーを準備しました。

このカレンダーを販促計画にお役立ていただけたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
集客DX相談室 byGMO編集部【公式】
執筆・監修
集客DX相談室 byGMOは、ビジネスの集客とデジタルマーケティングに関する実践的なヒントや情報を提供するWEBメディアです。

アプリや決済サービス、SNS・Webサイトを活用した最新の集客・販促ノウハウを豊富に掲載しています。

また、店舗運営者やマーケティング担当者向けに、無料でダウンロードできる資料も随時提供し、ビジネスの成長をサポートするための情報源として定期的にコンテンツを更新しております。
目次