\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客!/
インプレッション数とは?Web広告やSNSで使われるキーワードについて解説【初心者向け】

インプレッション数とはどのような数字でしょうか?Webマーケティングではさまざまな専門用語が使われますが、その一つに「インプレッション数」があります。
今回は、インプレッション数の概要や計算方法、クリック数とコンバージョン数との違いなどについてご紹介します。
インプレッション数とは|表示回数を指す言葉
インプレッション数とは、広告やSNSの投稿がブラウザやアプリでユーザーに表示された回数を表す言葉です。Webマーケティングにおいて、Web広告を利用する企業は多数存在しますが、インプレッション数が低すぎると広告としての効果は期待できません。
そこで、インプレッション数を把握することで、広告の改善点などを分析し、より効果的な広告の運用が可能になるのです。
「インプレッション数」として数えられるもの
Web広告がWebサイトやアプリに表示されると、インプレッション数として数えられます。この数値は、広告主にとって広告の露出量や広告の効果を測るための重要な指標となります。
ユーザーが自分で見た場合でも、インプレッション数に含まれます。※媒体によってはIPアドレスによる除外設定などが可能な場合もあります。
また、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSでもインプレッション数が計測されます。一般的に、SNS上で投稿したコンテンツ(ツイート、投稿、ストーリーなど)が表示された回数がインプレッション数として数えられます。
ただし、表示された回数が自分自身のアカウントであった場合は、インプレッション数には含まれません。SNS広告の場合も同様に表示回数がインプレッション数として計測されます。
「クリック数」「コンバージョン数」との違い
「インプレッション数」と一緒に使われるため間違いやすい用語に「クリック数」と「コンバージョン数」があります。
広告を出した時に、その広告がクリックされた回数を「クリック数」と言います。一方、「コンバージョン数」は、広告の目的(例えば商品を買ってもらう、問い合わせをしてもらう)を達成した回数のことです。
SNS広告のインプレッション数を増やす方法
Web広告やSNS広告で効果を得るためには、インプレッション数を増やすことが大切です。広告のインプレッション数を増やす方法は複数ありますが、主な方法は以下の通りです。
- 予算の見直しを行う
- ターゲット層の見直しを行う
- 広告の品質を上げる
それぞれの方法について詳しく解説します。
予算の見直しを行う
まずは、広告予算を見直しましょう。広告を掲載する媒体によって1インプレッションごとの単価が定められています。予算を増やせば増やすほどインプレッション数を増やせます。
ターゲット層の見直しを行う
広告効果を改善するためには、予算だけでなくターゲット層の見直しも重要です。自社の製品やサービスが、本当に需要がある層に向けられているかを考えてみましょう。
もし自社の製品やサービスがターゲット層に合っていない場合は、別のターゲット層を設定することでインプレッション数を改善できる可能性があります。ただし、ターゲット層を細かく設定しすぎると広告が配信される機会が減ってしまうため、適度な範囲でターゲットを設定するようにしましょう。
広告の品質を上げる
広告の品質を上げることは、広告を多くの人に見てもらうためにも重要です。具体的には以下のような方法があります。
- 目的に合った広告のクリエイティブを作成する
- ランディングページの内容と広告の訴求内容をそろえる
まとめ
広告がユーザーに表示された回数を表すインプレッション数。Web広告やSNS広告による集客効果が見られない場合は、インプレッション数の把握と改善に努めてみましょう。
【関連記事】