【初心者向け】集客に役立つGoogleアナリティクスの導入方法

【初心者向け】集客に役立つGoogleアナリティクスの導入方法

2025年4月はじまり販促カレンダー【無料プレゼント】

販促カレンダー

2025年にますます飛躍を遂げていただけるよう販促カレンダーを準備しました。

このカレンダーを販促計画にお役立ていただけたら幸いです。

ホームページを運営している場合、アクセス数がどの程度あるのかを知るために、Googleアナリティクスを利用する方が増えています。

Googleアナリティクスとはアクセス解析ツールで、収集できるデータが豊富です。

ホームページを運営する上で必須のツールなので、まだ導入をしていない方、またはためらっている方のために、Googleアナリティクスの導入方法と基本的な使い方などをわかりやすく説明します。

≪この記事は以下のような方にオススメです≫

  • Googleアナリティクスをこれから始めてみようとお考えの方。
  • ホームページ等を改善したい方。
  • Googleアナリティクスの分析結果やSNSを活用した売上をアップさせる集客方法に興味のある方。
目次

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。

導入することにより、ホームページへの訪問数や検索キーワード、どんなデバイスで閲覧しているのかを詳細に知ることができます。それにより、今後のホームページの運営をしていく上で、集客力を高めるための対策を立てやすくなります。

【関連記事】

サイトが重い!その原因と課題点を知る為のGoogleアナリティクス活用法

Googleアナリティクスの導入方法

https://marketingplatform.google.com/about/

STEP1: Googleアカウントを作成する

Googleアナリティクスを導入するためには、まずGoogleアカウントが必要です。
アカウントは下記手順で作成できます。

STEP2: Googleアナリティクスのアカウントを作成する

STEP1で取得したGoogle アカウントのユーザー名、パスワードを使ってログインします。

登録の途中で、はじめてアナリティクスを利用する場合は、下図のような画面が表示されますので、「お申込み」ボタンをクリックし、分析したいサイトの情報等を入力していきます。

STEP3:トラッキングコードと呼ばれるJavaScriptコードを全ページに挿入する

トラッキングコードはトップページに入れるだけでは他のページの情報を収集することができません。必ずホームページにあるすべてのページに入れてください。また、トラッキング コードは、<head> 開始タグの直後に貼り付けましょう。

このトラッキングコードをGoogleアナリティクス側が認識することで、アクセス解析の機能を使うことができます。

基本を押さえた使い方

Googleアナリティクスの導入方法は意外と簡単ですが、Googleアナリティクスにはたくさんの機能があるるため、すべてを使いこなしている方はあまりいません。とくに初心者で、一度も利用したことがない方にとっては、何を見たらいいのかわからないはずです。

そこで、これだけは抑えておきたい、Googleアナリティクスの基本を紹介していきます。

ユーザー数やページビュー数など、ホームページ全体のアクセスを知りたい

メニューにある「ユーザー」をクリック ⇒「概要」をクリック

ページごとのアクセス数を知りたい

メニューの「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」を順にクリック

どのページがどれだけ閲覧されているのかを知ることができます。

自分のホームページに、どこを経由して訪れたのかを知りたい

メニューの「集客」>「すべてのトラフィック」>「チャネル」をクリック

検索エンジンからなのか、SNSからのアクセスなのかなどを知ることができます。

検索エンジンからのアクセスで、検索キーワードを知りたい

「集客」>「キャンペーン」>「オーガニック検索キーワード」をクリック

どんなキーワードでホームページに訪れているのかがわかります。

ただし、ほとんどの検索キーワードは(not provided)になっています。これは簡単にいうとSSL化というセキュリティ強化のため、検索キーワードがわかりづらくなっています。

SSL化の説明は省きますが、もし検索キーワードを詳しく知りたいなら、 Googleサーチコンソールを利用することによってどんな検索キーワードでアクセスしてきているかを知ることができます。

このように基本を抑えるだけでホームページのアクセスやユーザーの動向をチェックすることができます。もちろんGoogleアナリティクスの機能は他にもたくさんありますが、とりあえず基本を抑えていれば今後の集客にも役立てることができます。

【参考・参照】

【Google】Search Console とは

Googleアナリティクスを使って集客方法を探る

Googleアナリティクスでは、ページごとのアクセス数やどこから訪れているのかを知ることができます。そのデータを利用してホームページを改善していくことで、さらに集客効果を上げていくことが可能です。

また、各ページのアクセス数を見て、閲覧されている数が少ないページがあるなら、そのページをリライトしていくことでアクセスを上げることができます。

この場合の「リライト」とは、既存の記事を見直して修正すること

たとえば、美容室のホームページで、今人気の髪型BEST3のような、髪型だけの画像を載せているページなら、その髪型が何故人気なのか、どういった人に人気なのか、料金や手間など、記事としてさらに詳しく説明することでアクセスを上げることが可能です。

検索エンジンはページにあるテキスト文を読み込んで検索順位を決定しています。そのため、人気の髪型BEST3のように画像だけが並んでいるページの場合は、検索エンジン側がそのページの評価をあまりしていない可能性があり、必ず文章として記事を書くことが重要になります。

その際、文章もできるだけ詳しく、見ている人にとって有益になる情報を記載することでページの評価が上がっていきます。さらに、面倒でもホームページにあるすべてのページのアクセス数をチェックしてリライトしてください。

他にも、どんな検索キーワードで訪れているのかを調べることも重要です。

【事例】

美容室の料金表のページなのに訪れている検索キーワードが、「髪型を長く維持する方法」と、料金表のページと関係ないキーワードで訪れているユーザーがいる場合


【対策】

「髪型を長く維持する方法」で検索して訪れているのに、美容室の料金表だけが載っているページだとすぐに離脱される恐れがあるので、そのページに「髪型を長く維持する方法」のプロのテクニックの記事を追加すれば閲覧してくれるはずです。

どうしてもその料金表のページに「髪型を長く維持する方法」の記事を書きたくないのであれば、一言でいいので、「髪型を長く維持するプロのテクニックを教えます」のようなテキストリンクを貼って、別のページにそのテクニックの記事を作成すれば誘導することができます。

さらに「髪型を長く維持する方法」のプロのテクニックをただ記事にするだけでなく、「この美容室に訪れてくれればこんな方法で髪型を維持することができます」など、美容室に訪れたくなるような記事の書き方をするだけで、新規の顧客として訪れてくれるかもしれません。

この時、ページにすべて書いてしまうとユーザーがそこで満足してしまい、美容室に来てくれません。それを防ぐために、必ずユーザーが「この美容室に行ってみたい」と思うような文章を考えてください。

このようにGoogleアナリティクスを使ってユーザーの動向を調べて、ホームページを修正していけば集客効果を発揮することができます。

【関連記事】

ブログ・メルマガ・SNS集客に効く文章の書き方

企業ブログの集客・販促活用とは?コンテンツマーケティングとSEO対策がポイント!

SNSを活用した集客術

Googleアナリティクスでアクセス元をチェックする時に、SNSからのアクセスも調べることができます。

FacebookとTwitterはうまくいけば集客効果を発揮する便利なツールで、しかも無料で利用することが可能です。たとえば、キャンペーンで「新着10名様に30%の割引をします」や「オススメ情報」など、興味を持ってもらえる内容を書くことで、ホームページへ誘導することができます。

SNSでは最初はアクセスを稼ぐことができませんが、長く運用することで少しずつ効果を発揮していきます。よく途中で止めてしまうお店もありますが、試行錯誤していくことが大切です。最初はどうしたらいいのかわからないかもしれませんが、人気のありそうなSNSをピックアップして参考にすることで、徐々に慣れていき、興味を持ってもらう書き方がわかるようになっていきます。

SNSでどんな内容で書いたものがアクセスを増やしているのかを知ることで、更にアクセスを上げる方法を知ることができます。

【関連記事】

【企業のTwitter活用】集客方法・集客ツール・成功事例を徹底解説

まだまだ使えるFacebook!集客効果と運用方法

初心者向け!インスタグラムビジネスプロフィールの作り方を徹底解説

まとめ

Googleアナリティクスで確認出来る事(基本編)

  • ユーザーやページビュー数
  • ページごとのアクセス数
  • ホームページへの流入元
  • 検索キーワード、など

Googleアナリティクスは、初心者の間は「なんだか難しそう」と思われるかもしれませんが、まずはどんどん触っていろいろな機能を試してみる事がホームページや集客方法改善の第一歩になると思います。

焦らず、少しずつ覚えながら、活用していきましょう。

WEB集客の無料相談・資料請求受付中!

  • ホームページの問い合わせが少ない
  • SNSって仕事に繋がるの?
  • ホームページが検索で出てこない

そんなお悩みをお持ちの方は、無料で相談してみませんか?
貴社にぴったりの対策を提案致します。

弊社サービスのご案内

2025年4月はじまり販促カレンダー【無料プレゼント】

販促カレンダー

2025年にますます飛躍を遂げていただけるよう販促カレンダーを準備しました。

このカレンダーを販促計画にお役立ていただけたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
集客DX相談室 byGMO編集部【公式】
執筆・監修
集客DX相談室 byGMOは、ビジネスの集客とデジタルマーケティングに関する実践的なヒントや情報を提供するWEBメディアです。

アプリや決済サービス、SNS・Webサイトを活用した最新の集客・販促ノウハウを豊富に掲載しています。

また、店舗運営者やマーケティング担当者向けに、無料でダウンロードできる資料も随時提供し、ビジネスの成長をサポートするための情報源として定期的にコンテンツを更新しております。
目次