
メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。
メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。
アパレル業界でも近年浸透しているスマートフォン用のアプリ。リピーターに対して効果的な集客施策ができるアイテムとして、アパレルショップでも導入が増えています。
ところでアプリに関してよくあるのが、アパレルのアプリ=大手ファッションブランドでしか効果がないという考えです。
ですが、これは大きな間違いといえるでしょう。
アプリを導入しているアパレル企業は増加の一途にあり、それは大企業だけでなく一般のショップでも成功例が多くあるからなんです。
O2O(Online to Offline)アプリを利用することで昨今の課題を解決し、オンライン(ネット上)からオフライン(店舗)への集客が可能になります。
また同時に2020年からのコロナウイルスに感染拡大に伴い、オンラインチャネルとしての役割も注目されています。
ここではアパレル業界においてO2Oアプリを利用するために、経営者の方が抱える課題をアプリが解決できる理由をまとめました。
今のアパレル業界が抱える課題を解決するアイテムとして、O2Oアプリをご検討するための材料にしてください!
昨今のアパレル業界では、ショールーミングにより実店舗ユーザーがネットでの購買に流れてしまうという現象が起きています。
アマゾンや楽天、テレビで話題となった某大手企業などの台頭もショールーミングを増加させている要因といえますね。ネットショッピングの利用は2020年のコロナ禍においてさらに加速しました。
ショールーミングとは、実店舗に来店して商品の確認はするけれどその場では購入せず、自宅などでオンラインショップ経由で安く商品を購入することです。
他社への流出を防ぐために自社ECサイトへ誘導するO2O(Offline to Online)の必要性が高まっており、紙製スタンプカードやDM発行による集客だけでは成果が出にくい状況になっています。
紙製スタンプカードの課題をまとめると以下の3つです。
この3つが店舗側で把握できないことがデメリットといえるのではないでしょうか。
せっかく顧客がスタンプカードを持つくらいのファンなのに、3つの情報が取れないのは勿体ないといえるでしょう。
そこでスマートフォンのアプリを製作することで、スタンプカードユーザーをそのままスライドさせながら、集客に活用ができるユーザー情報の取得ができます。
アプリでスタンプカードも一緒に管理すれば、お客様のカード忘れや紛失に関するスタッフの手間とコストカットにつながるでしょう。
また顧客フォローの重要性も高くなる一方、それができていない店舗も激増しています。
慢性的な人員不足が顧客フォローのできていない原因の一つです。
セールなどのお知らせ等で利用されているDMも、相手の元に届いた時に顧客が不在だったり、DM発送までにかかるタイムラグにより、リアルタイムに情報を提供することが難しくなります。
顧客ごとに提供する情報を細かく分けたい場合、準備に手間取り、効率良くフォローすることも困難です。
ITが発達した時代に他店に負けない顧客フォローをしていくためには、手間の掛からないアプリを活用した対策が必要といえるでしょう。
【関連記事】
スタンプカードをアプリで管理すべき5つの理由とリピーター集客につなげる活用方法
顧客離れを防ぐためには、来店回数や購入頻度といったいわゆる「お得意様度合い」で優遇を変えることが重要です。
ロイヤルカスタマー(優良顧客)にも関わらず、他の顧客と同じ頻度、同じ内容の情報や特典を設けていてはお店に対する気持ちも冷めてしまいますよね。
ずっと通ってお金を払っているのに、何もサービスがないんだろう…
そう思われてしまっては勿体ないです。
多くのアパレル店舗が競合ブランドして存在する中で、新規顧客を獲得するのが難しいと言われるアパレル業界では、優良顧客を大切にして購入頻度を高めてもらうことが、お店の売上アップに繋がるでしょう。
では優良顧客を増やすためにはどうすればよいのでしょうか。
優良顧客を増やすためには、顧客にお店をもっと好きになってもらうこと、そして冷めさせない工夫が大事です。
そのため何度でも来店してもらえるよう、来店回数によって特典を設けたり、顧客の属性によってお得な情報を提供することは集客効果があるといえるでしょう。
たとえば女性や学生限定のキャンペーンを行ったり、来店頻度の高い顧客にはロイヤルカスタマー限定のシークレットセールを実施するなど、顧客ごとに適切な優遇を行うことが必要です。
【関連記事】
O2Oアプリのオンライン機能を使えば、もっと効率的に販促が可能です。
オンラインでの情報配信や販売、コストの削減に利用することで売りあげアップを呼びこみやすくなります。
アプリをはじめとしたO2Oツールを利用することで、効率の良い情報配信が行えます。
顧客ごとにお知らせしたい情報やニュースをダイレクトにリアルタイムで配信したり、画像付きのお店のカタログを配信することが可能です。
顧客の位置情報を取得して、近くにいる顧客にお得な情報を配信することもできます。
このようにアプリを顧客ごとに配信する時間帯や配信内容を調整することで、あらゆるアパレルにまつわる販促が実行できるようになります。
配信する情報は、これまでのDMのように顧客不在による受取りの機会損失や、開けずに捨てられる心配はありません。
なぜならプッシュ通知機能を利用すれば、顧客がどこにいても高い確率で開封させることができるからです。
【関連記事】
メールやプッシュ通知、SNSは配信タイミングが重要!最大の効果を得る方法は?
アプリにもポイントシステムを導入することで、ポイントカードの印刷コストやポイント管理におけるスタッフの稼動費を削減することができます。
もちろん、先ほどのスタンプカードも可能ですがポイントカード機能も同じくそなえています。
アプリの中でどんどんポイントが貯まっていくので、ユーザーが貯まったカードをなくす必要もありません。
ユーザーのランクや購入金額に応じてポイント発行が可能であるため、あらかじめポイント付与率を設定しておくことで簡単に適切なポイント発行が行えます。
発行時はバーコードリーダーでアプリのバーコードを読み込むだけなので、スタッフによる顧客番号手入力などの手間を省き、ミスなくポイントを発行することができます。
【関連記事】
ポイントカードシステム導入の3大メリットとアプリ化がオススメな理由
O2Oアプリインストール時に「年齢」「性別」「住所」といった顧客の属性情報を集めることができます。
この情報を基にして配信する内容のグループ分けが可能です。
また来店履歴が管理でき、ロイヤルカスタマーなどのランク分けによる適切な優遇サービスが行えます。
たとえば「来店回数の多いゴールド会員にだけ2,000円引きクーポンを配信しよう!」みたいな販促が簡単にできます。
購入商品の履歴からは顧客の好きなスタイルが把握できるため、好みのデザインにあった新商品の画像を送付するなどの営業も効果的でしょう。
ちなみに顧客の傾向をデータ上で把握したら、アプリ以外の経営に役立てることも可能ですよね!
マーケティング戦略において重要な「情報」を手に入れられるのも強みです。
【関連記事】
【ロイヤルカスタマー戦略】CRMを活用してリピーターを増やそう!
オンラインでの販売チャネルとして活用もできるのがアプリです。
基本的に自社販売チャネルになるので、他社へ流出させる心配がありません。
その代わり新規集客などはあまり見込めないので、集客はアプリの販促やSNSなどを活用するようにしましょう。
手数料がかからないという大きなメリットもあります。
店舗で発行されたポイント、クーポンは自社ECサイトで使用することも可能です。また、O2OアプリやECサイトで発行されたポイント、クーポンを店舗で使用することもできます。
このようにオフライン店舗(実店舗)からオンライン店舗への送客、オンライン店舗からオフライン店舗への送客を行うことで、顧客ロイヤリティをさらに高められるでしょう。
またショールーミングによる他のネットショップへの顧客流出も防ぎ、一石二鳥の効果が期待できます。
【関連記事】
店舗向けアプリを活用したクーポンの集客効果を最大化する3つのポイント
弊社で展開しているGMOおみせアプリについて紹介します。
子供服を専門に扱っているお店の活用事例をご紹介します。
これまでECサイトから登録するメールマガジンによる集客が主でしたが、メルマガの登録率が低いため、情報発信力の強化を検討していました。
そこでO2Oアプリのプッシュ機能を使用したことで開封率が目視化され、毎回1000開封数程の反響が得られるようになりました。
また、アプリの「タイムライン配信」機能も有効活用されています。顧客ごとにメッセージを配信できるため、実際のショップ購入履歴などに基づきコーディネート提案の配信を行っています。
さらにアプリを通じてECサイトやブログへスムーズに誘導することができるようになりました。
インストールの促進は、ECサイトやブログ、Instagramなど各メディアからアプリの紹介を行っています。
続いて全国展開しているスーツ専門店の活用事例です。
O2Oアプリによるクーポン発行などの情報配信機能がありますが、顧客にスーツの知識を教育するコンテンツも設けています。お店の情報や新商品の販売時期の提供だけでなく、顧客にとって有益な情報を提供することで顧客の満足度や親近感を高める効果があります。
さらに、アプリを店舗のwi-fiにつなぐことで可能となる、お得な景品が手に入るゲームコンテンツを設けています。顧客としては商品を購入する必要は無く、現地に行くだけで特典を得られる機能です。
お店にとっては来店した顧客の数が増えれば営業の機会が上がるため、お店の売上アップに繋がる可能性が高まります。
最後に全国展開している、若い世代に人気のあるアパレルショップの活用事例です。
来店ごとにスタンプを集めることができる機能を利用し、集めたスタンプ数によってお店オリジナルの非売品プレゼントに応募することができます。これはお店のコアなファンにとっては嬉しい特典であり、顧客が足を運びたくなるサービスです。
会員証提示や商品の購入もバーコードリーダーで読み取ることができ、スマートなお買い物を楽しむことができます。スタッフにとっても煩雑な作業を低減し、稼動コストやミスを削減できるようになりました。
アプリからコーディネート情報をクリックすると、モデルによる商品の組合せ画像が閲覧できます。実はこの画像が掲載されているのは自社ECサイトであり、コーディネートを見て気になった商品はすぐに購入画面へ進むことが可能です。
このようにアプリと自社ECサイトをシームレスに繋ぐことで顧客の囲い込みを狙えるようになりました。
昨今のアパレル業界では、オンラインショップの台頭により店舗のみの売上に固執することが難しくなっています。
しかし、O2Oを意識することでさまざまな販促や集客が実現でき、アイデア次第で小さな店舗でも他店に負けない販売力を持つことが可能です。
集客対策としてO2Oアプリを導入する等、ITによるマーケティングも検討されてみてはいかがでしょうか。
弊社で提供しているGMOおみせアプリは、O2O販促・オンライン販売・サブスクなどにも対応しています。
GMOおみせアプリの資料請求は無料なので、お気軽にご連絡ください。
【関連記事】
\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/
店舗運営、販促集客、アプリ集客・開発に役立つノウハウを分かりやすく解説していきますので、プロモーション施策やマーケティング活動のヒントとしてご利用ください。
店舗集客に関するお役立ち情報を
随時配信中!!