Web集客の方法とは?有効な施策や実際の手法を紹介

Webで集客する方法とは?有効な施策や実際の手法を紹介
オンデマンドセミナー情報

新規集客とリピーター促進を成功させる秘訣

デジタル化が進む今、
店舗が実践しなければいけない施策とは

Web集客の種類やそれぞれのメリット・デメリット、より効果的に集客力を高める方法を紹介

集客の方法にはオンラインで行うもの、オフラインで行うものそれぞれに多様な選択肢があります。

10代から年配者に至るまでほとんどの人がスマホを活用している中、今やWebマーケティングの成否がビジネスの大勢を左右する時代です。

≪この記事はこんな方にオススメです≫

  • Webで集客する方法はどのようなものがあるか知りたい方。
  • 効果的にWebで集客する方法を知りたい方。

WEB集客の無料相談・資料請求受付中!

  • ホームページの問い合わせが少ない
  • SNSって仕事に繋がるの?
  • ホームページが検索で出てこない

そんなお悩みをお持ちの方は、無料で相談してみませんか?
貴社にぴったりの対策を提案致します。

目次

Web集客とは?

Web集客とは

Web集客とは、インターネットを利用したさまざまなサービスを通じてお客様を呼び込む集客方法です。検索サイトのGoogleやYahoo!JAPAN、FacebookやLINE、TwitterなどのSNSや大手動画サイトのYouTubeなどのサービスは、今や多くの人が利用していることでしょう。

このような利用者が多いサービスをうまく活用すれば、あまりコストをかけずに効果的に人を集めることが可能です。

また、Web集客の目的は広告によって自社が提供する商品やサービスの購買につなげる直接的な営業だけではありません。

魅力的なページや役に立つ知識などを提供し続ければ、自社の認知度や好感度を高め、将来見込み顧客に自社を選んでもらうきっかけを作ることもできます。

多くの人がスマホを持ち、インターネット上で人と繋がる時代だからこそ、Web集客の手法も多様化し重要性も高まっているのです。

Web集客の種類

Web集客で自社サイトへのアクセスにつなげるにはいくつもの窓口があり、それぞれサイトへの流入経路を「チャネル」と呼んでいます。

どの集客方法からどれくらいの人が自社サイトを訪れているのかを確認するためには、アクセス解析が必要です。

ここでは、最も利用者が多いと思われるGoogleアナリティクスにおけるチャネル分類とその特徴について解説していきます。

自然検索からの流入(Organic Search)

GoogleやYahooなどの検索エンジンの単語検索からユーザーがサイトへ訪問することを検索からの流入と呼びます。

検索からの流入には自然検索と有料検索があり、検索結果の上部に表示される「広告」マークがないものや、「Ad」マークのついていないものが自然検索結果です。

自然検索で自社サイトを上位に表示させるためにはSEOに関する知識と時間、何よりサイト上に質の高いコンテンツが必要になります。

有料検索からの流入(Paid Search)

自然検索と同じ画面で、上部や右側にリストアップされた「広告」「Ad」などのマークがついているものが有料検索です。

有料検索は、後述するリスティング広告(検索連動型広告)という有料広告によって表示される部分で、掲載するには多少のコストがかかります。

有料広告はユーザーの検索ワードに関連する広告が目立つ位置に来るよう設定されているため、よりユーザーの目を引きやすくなります。

ディスプレイ広告からの流入(Display)

ディスプレイ広告とは、情報ポータルサイトのトップページや提携サイトなどの広告枠に掲載される広告です。

サイトの右側や下部に画像や動画付きで表示されていることが多く、クリックされることでユーザーを設定したWebページへ誘導します。

検索ワードに関わらずユーザーを誘導できるため、自社サービスを知らない層や興味の薄い層にもアプローチすることが可能です。バナーを表示させることも多いため、バナー広告と呼ばれることもあります。

ソーシャルメディアからの流入(Social)

Facebookやツイッターなどのソーシャルメディアに投稿した記事、もしくは他ユーザーによって拡散された記事からのサイトへの訪問をソーシャルメディアからの流入と呼びます。

SNSからサイトに訪問するユーザーは自身の友人やフォロワーからのリツイートによって広告を知るため、直接の口コミに近い信頼度や興味を持ってサイトを訪問するユーザーが多いのが特徴です。

特にインフルエンサーと呼ばれる影響力のある人に自社の記事をシェア、リツイートしてもらえれば、一度の投稿で数千から数万のアクセスを獲得できる可能性もあります。

公式アカウントでのつぶやきや情報更新以外にも、自社Webサイトの記事を紹介したりなど、幅広い使い方ができるでしょう。

外部サイトからの流入(Referral)

自社と関連する商品、サービスや情報を提供する他のサイトに貼ってもらったリンクからの訪問が外部サイトからの流入です。

提携サイトが多ければ多いほど、集客のチャンスも増加します。

他サイトにリンクを貼ってもらうことを被リンクと呼びますが、この被リンクを増やすことは自然検索の検索順位向上、及び自然検索結果からの流入増加にも効果があります。

メールからの流入(Email)

メールマガジンの購読や一度サービスを利用した顧客への情報配信など、Eメールに記載した自社サイトへの誘導リンクからの訪問という方法もあります。

広告目的のメールはうっとおしいと思うユーザーも少なくなく、迷惑メールボックスに振り分けられたり未読のままゴミ箱行きとなったりすることがほとんどです。

ユーザー本人の意思で登録した有用な情報を多く配信しているメールマガジンやすでに自社のファンであるユーザーは別ですが、そうではないユーザーには逆効果になる可能性もあります。

直接の流入(Direct)

気に入ったサイトはお気に入りやブックマークリストに入れるという人も多いです。

このように検索エンジンや他のサイトを経由することなく、直接自社サイトに訪問してもらう場合は直接の流入となります。広い意味ではメールのリンクからの流入も直接の流入の方法の一つです。

お気に入りやブックマークに登録してもらうためには、有用なコンテンツが豊富にあるサイトであることを認識してもらい、「また見たい」と思ってもらわなければなりません。

他の方法で訪れてもらった後、直接の流入につなげるためには充実したサイトづくりが必要となります。

その他の広告からの流入(Other Advertising)

上記以外の広告経由での流入を指します。

アフィリエイトからの流入(Affiliates)

アフィリエイト広告は、特定の商品やサービスなどを個人ブログ、商業ブログなどの記事内で紹介してもらったりアフィリエイト用広告を貼ってもらうことで購入ページへ誘導するものです。

関連テーマを取り扱っているブログやすでにサービス利用経験のあるブログ運営者が紹介をするため、購買意欲の高いユーザーを集められます。

成果型報酬の場合が多いですが、アフィリエイトサービスプロパイダーへの初期費用や月額利用料など多少の継続コストは必要です。

その他の流入(Other)

Googleアナリティクスが判別できない訪問は、すべて「Other」(その他)と表示されます。

Otherと表示されていても、実際は上記のうちのどれかの方法で訪問していることは間違い無いのですが、レポートを上に報告するためなど正確な値を出したい場合もあるでしょう。

その場合は、「キャンペーンのメディア」を付与して、Googleアナリティクスの規定の値をセットすることで解決します。

【関連記事】

【初心者向け】集客に役立つGoogleアナリティクスの導入方法

ネット集客に必要なGoogle Analytics活用の基礎知識

Web集客の方法とメリット・デメリット

Web集客にはさまざまな方法があります。

これらの方法にはそれぞれ違ったメリット・デメリットがあり、足りない部分を補うためにいくつかの対策を並行して行っている企業が多いです。

この段落では、Web集客の具体的な方法とそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。

SEOの方法とSEO対策のメリット・デメリット

SEOとは、Search Engine Optimizationを略したもので、検索エンジン最適化という意味の言葉です。

多くのWebサイトがある中で、自身のサイトを検索結果の上位に表示させ露出を増やすために行う取り組みのことを”SEO対策”と呼びます。

SEO対策のメリット

SEO対策のメリットは、ひとつひとつのコンテンツが時間が経っても利益を生み出す資産となることです。

2011年頃までのSEO対策では、文脈が不自然になったり内容が薄くなってもとにかくキーワードを多用する、業者からリンクを買って上位表示させるなどの手法がまかり通っていました。

しかし、現在ではシステムの仕様が変更され、より充実した内容、読者にとって有用なコンテンツであるかどうかが重視されるようになってきています。

ユーザーにとって価値の高いコンテンツを継続的に提供するサイトは永続的な金脈と同じです。もちろん質を保ったコンテンツを更新し続ける必要はありますが、過去に更新した記事もアクセスを稼ぐ重要な歯車の一つとなるでしょう。

SEO対策のデメリット

SEO対策のデメリットは、コンテンツの作成から集客につながるまで時間がかかることです。

検索エンジンからの評価を高めるためには、有益なコンテンツを多数配信し、内容の量と質の高さでいろいろな外部サイトで紹介されるように努力しなければなりません。

SEO対策の方法

SEO対策においては、常に最新の検索エンジンの技術的制約やルールを理解し、高めたサイトの価値を正しく認識されるための工夫も必要です。

これらの工夫には、大きく分けて内部対策と外部対策(リンクビルディング)、コンテンツ対策の3つがあります。

内部対策

内部対策とは、HTMLソースコードを調整してGoogleなどの検索ロボットが認識しやすいように最適化することです。

重要なキーワードをタイトルや見出しのタグに使用してどのような記事なのかをわかりやすくしたり、関連するサイト内の記事へ誘導する内部リンクを充実させたりすることで記事の価値を高めます。

メニューやタイトルをわかりやすく設定することで、検索ロボットだけでなくユーザーにとって使いやすいサイトを作ることにもつながり、サイト全体の質を底上げできるのです。

外部対策(リンクビルディング)

外部対策として、外部サイトからの被リンクが多いほど、人気のサイトと判断され検索結果にも反映されやすくなります。

最も簡単な方法は、大手ポータルサイトやニュースサイトに記事を寄稿してリンクを貼ってもらうことです。

また、SNSで多くのユーザーの共感や支持を集めた記事は外部サイトから紹介の依頼が来ることもあります。

コンテンツ対策

3つの対策の中で最も重要で、時間と手間がかかるのがコンテンツ対策です。

どんなに外部に営業しても、サイト内部を使いやすく工夫しても、肝心のコンテンツが充実していなければ意味がありません。

誰かに紹介したくなるような、専門性の高い役に立つコンテンツを継続的に提供し、サイトそのものの質を高めていくことが一番のSEO対策になります。

【関連記事】

オーガニック検索とは?トラフィック減少の解決方法とSEO対策について

検索エンジンで上位表示を狙おう!SEO効果の高いWebライティング法とは?

SNS

SNSは今やスマホ利用者のほとんどが利用していると言っても過言ではないほどに普及しています。

企業の公式アカウントを作っていることも多く、広告目的だけでなく知名度や好感度を高めるために擬似人格を作成し、日々のことや会社と直接関係のないようなことを呟いている企業もあります。

SNSを利用する前に、それぞれの特徴やユーザー層を知っておきましょう。

  • Facebook

Facebookは実名登録が基本で、つながっている人同士もほとんどが現実での友人や仕事での関係者などです。プロフィールも年齢や性別から居住地、職歴、趣味など細かく設定されています。

日本では2700万人以上が利用していると言われており、実名登録で信頼性が高い分、「見られている」という意識や発言への責任感も高めです。

【関連記事】

Facebookの使い方 初心者向け・ビジネスにも役立つ基礎編 ~登録と設定~

企業・店舗で活用できるFacebookページの作り方【2019年】

  • Instagram

InstagramはFacebookと使い方が似ていますが実名登録率はそれほど高くなく、主に写真を投稿していろいろな人と共有することが目的のサービスです。

他のSNSに比べ、10〜20代の若い女性ユーザーが圧倒的に多いSNSです。

ファッションやグルメ、旅行先のフォトジェニック(写真に映える場所)などの写真投稿が多く、「インスタ映え」という言葉も定着しました。

流行に敏感な若者が多く、彼らをターゲットにした広告を出すにはうってつけのサービスです。

【関連記事】

初心者向けインスタグラムの使い方 基礎編

インスタグラムのビジネスプロフィールを初心者向けに徹底解説!!

  • Twitter

140文字までの短い文章を「ツイート(つぶやき)」として投稿できるSNSです。

こちらも10代〜20代のユーザーが特に多いアプリですが、実名ではなくニックネーム登録であり、プロフィール内容もまちまちです。Instagramに比べると30代以降の女性や男性の使用率も高く、目的別に複数アカウントを持っている人も少なくありません。

気に入ったツイートに共感や応援を表すいいね以外に、返信は「リプライ」、Facebookでいう記事のシェアは「リツイート」、爆発的にリツイートされ有名になることを「バズる」と言うなど、ツイッター用の言い回しも多く存在します。

【関連記事】

Twitterを活用した企業の集客成功事例集

Twitterトレンドの仕組みと検索方法

  • Youtube

動画投稿サイトの最大手です。Googleアカウントさえ持っていれば誰でも投稿ができ、Youtubeに動画投稿して広告料で生計を立てる「ユーチューバー」の存在も珍しくなくなりました。

人気の投稿は何百万もの人に繰り返し視聴されるため、それだけ集客・販促効果も高まります。

【関連記事】

動画マーケティングは企業にどんなメリットがある?動画広告で成功するコツ

SNS広告

SNS広告が他の広告形態と大きく違うところは、双方向性があり、顧客や潜在顧客からの反応がリアルタイムでわかるという点です。

SNSはユーザーからユーザーへ記事が拡散されるスピードも速く、サービスによってはプロフィールなどから情報を届けたい層に絞ってマーケティングを行えるなど、多くのメリットがあります。

一口にSNSと言ってもそれぞれのサービスに特徴があり、利用ユーザー層も異なります。アプローチしたい層に効率よく広告を届けられるようサービスごとのポイントを押さえておきましょう。

  • Facebook広告

Facebookで広告を打つメリットは、広告枠の価格が比較的安めなこと、ターゲティングの精度が高いことです。知り合いが閲覧するためにプロフィール情報の正確性がある程度担保でき、細かいターゲティングが可能になります。

プロフィールの情報を元に、ユーザーが興味を持つ可能性の高い広告を的確に配信することが可能です。

Facebook広告のデメリットは、顕在ユーザーよりは潜在ユーザーの獲得であり、成果がでるまで時間がかかることです。

知り合いから知り合いへの情報のシェアがメインになるため、匿名SNSと比べると拡散スピードはどうしても緩やかになります。

記事をシェアしたことが現実の知り合いのタイムラインに投稿されるため、「拡散しても問題ない」と判断する基準もシビアになりがちです。

このような状況のため、人に知られたくない悩みを解決する系の広告は実名登録のFacebookでは不利な場合もあります。

【関連記事】

Facebookの集客効果・運用方法と広告の活用方法

  • Instagram広告

Instagramは実名登録ではありませんが、Facebookと連動させている人も多くターゲティング精度が高いメリットがあります。

Instagramユーザーは同年代の中でも流行に敏感であり、かわいいもの、スタイリッシュなものに対する関心が強いためコスメやファッション、グルメ、旅行関連の広告には大いに力を発揮します。

また、Instagram内のストーリーズという機能の中に広告を挟むことも可能です。個人の投稿の中に差し込むため、違和感や「広告されている」感じを与えずにさりげなく広告を配信することができます。写真を投稿することがメインのSNSであるため、広告もビジュアルを重視したものにすると溶け込みやすくなるでしょう。

Instagram広告のデメリットは、Instagramを利用しない層には届きにくい点です。

一部ユーザーによるインスタ映え追求による迷惑行為や飲食店での振る舞いなどのニュースが話題となり、「Instagramは利用しない」という他SNSユーザーも一定数います。

そうした人たちに情報を届けるにはFacebookやTwitterなど、他のSNSからも形を変えてアプローチする必要があります。

【関連記事】

インスタグラムのビジネスプロフィールを初心者向けに徹底解説!!

  • Twitter広告

Twitterで広告を出稿するメリットは拡散スピードの速さです。

匿名かつ拡散のための行動「リツイート」操作も簡単なため、多くの共感を得た投稿などは2次拡散、3次拡散でどんどん広まっていきます。

広告主としての広告料も、自身のツイートを直接リツイートされた場合にのみ発生し、2次拡散以降のリツイートには発生しないため、広く拡散されれば高い費用対効果を得ることも可能です。

Twitterのデメリットは、Facebookよりプロフィールの精度が低く、不特定多数に向けて拡散するためターゲティングがしにくい点にあります。

また、広告に問題となる表現が含まれた場合、広まれば広まるほど炎上するリスクも少なくありません。

匿名性が高いからか「クソリプ」と呼ばれる投稿主の意図から外れた返信や過激な表現、事実に基づかない誤報の拡散も多く、利用には多少の注意も必要です。

【関連記事】

Twitter集客・活用とツール・キャンペーン・成功事例[中小企業・店舗向け]

  • LINE広告(LINE Ads Platform)

LINE広告は2016年から始まった比較的新しいサービスです。メリットとして、日本国内ではLINEユーザー数が大変多く、潜在顧客数も多いと予想されることがあります。

デメリットはTwitter同様、プロフィールが絞りにくいことと不特定多数向けのためターゲティングが難しいことです。

LINEはチャット機能はよく利用するがタイムラインやその他の機能はあまり利用しないという人もいるため、母数がそのまま広告を届けられる人の数とは限らないこともあります。

SNSは基本的に個人対個人の交流の場であり、過剰な広告は逆にイメージを落としたり、悪い意味で拡散され炎上するリスクもあります。

SNS広告の利用規約をしっかり守り、規約の範囲で戦略的な広報活動をすることが大切です。

  • その他

2022年現在ではTikTok広告など新たなアプローチ方法も出現しています。

詳細はこちらの記事をご確認ください。

新しいSNS!2022年これから流行りそうなソーシャルメディアをご紹介

アプリ

自社サービス専用アプリを持つ企業も多くなりました。中には「自社アプリの広告」を作り、詳しい情報を届けるためにまずはアプリへ誘導するという企業も存在します。

自社アプリを作成するメリットは、リピーターのロイヤルカスタマー化です。

一度、二度とサービスを利用してくれた顧客に有用な情報や特別割引などを付与し、他社に奪われることのないファンにしていくことが目的となります。

インストールや更新が簡単なアプリは利用までのハードルも低く、気軽に利用してもらいやすいです。

情報更新をした後などのアプリから本サイトへの訪問も、直接の流入の増加につながります。

デメリットは、新規顧客の獲得が難しいということです。

すでに自社サービスを知っている、利用したことがある人へ向けたサービスのため、新規の顧客を開拓するためには同時に別の方法を利用する必要があります。

【関連記事】

店舗アプリ制作・作成サービス24選!各サービスの機能・価格・評価・口コミを徹底比較【2022年最新】

店舗アプリ導入・開発・作成の料金・メリットとは?スマホ集客アプリの事例もご紹介!

アプリとWebサイトの違いは?メリット・デメリットも比較してみた

リスティング広告

リスティング広告とは、上の段落で紹介した「有料検索からの流入」にあたります。有料広告枠に登録し、ユーザーが広告をクリックするごとに支払いが発生する仕組みです。

リスティング広告のメリットは、キーワードで検索しているユーザーに向けて広告を出すので興味・関心が高いユーザーに狙って広告を出しやすいこと、すぐに露出開始できることです。

クリックされなければ広告費がかからないため、限られた予算内でもまわすことができます。また、成果が出るまでの期間も比較的短く済むので、コンテンツの充実やSNS広告などの長期育成型の成果が出るまで暫定的に利用することも可能です。

リスティング広告のデメリットは、クリック課金とはいえユーザーにどれだけ響くかが予測しづらいため、予算をオーバーする可能性もあることです。

また、基本的には少ない予算でも運営は可能ですが、一部の商品・サービスはクリック単価が高騰し、潤沢な予算を持つ競合他社に遅れをとってしまう可能性もあります。運用を続ける限りコストがかかり続けるため、自然検索からの流入を増やすための努力も必要です。

【関連記事】

【リスティング広告のコツ】クリック率を上げるタイトルとは?

ディスプレイ広告

画像や動画を使用した広告です。

ディスプレイ広告のメリットは露出が多くできる割にコストが安くすむことにあります。商品の写真や使用例の動画なども使えるため、ビジュアルによる潜在顧客へのアプローチが可能な広告です。

デメリットはサービスに関心のない層に届くことも多く、実際に成果が出るまで長くかかることが多いことです。

広告が表示されるコンテンツを指定キーワードやカテゴリに分類されるものに限定したり、時間や地域を絞ることである程度利用者層を絞ることは可能です。

【関連記事】

Web広告8選!ディスプレイ広告やリスティング広告などの種類別詳細と活用事例

リマーケティング広告

リマーケティング広告とは、一度自社サイトを訪れたが契約、購入などをせずに去ってしまった人を追いかけてもう一度広告を表示させることです。

多くの人はネットで情報を調べる際、多くの類似サイトを比較・検討します。

リマーケティング広告のメリットは、見込み客に再度アプローチすることでコンバージョンレート(CVR:実際に購買や会員登録をした人の確率)が上がることです。アパレルなどの業界では、自社名や商標登録商品名以外の一般ワードの検索から流入してきた人の場合、リマーケティングをすることで2倍以上の成約率になることがわかっています。

リマーケティングのデメリットは、情報誌やすぐに購入することに意味があるような急ぎの商材とは相性が悪いことにあります。比較・検討を長引かせず、即決せねばならないような時は翌日、数日後に追いかけて広告を表示してもすでに別のサイトで成約済み、という場合もあるでしょう。

【関連記事】

販売促進の方法として効果的な施策・アイデア・事例を紹介!

ネイティブ広告

ネイティブ広告とは、広告らしさを感じさせない自然な広告のことです。文章の中で自然にサービスや商品の広告につなげますが、ステルスマーケティングとは違い、広告であることは明記されています。

ネイティブ広告のメリットは、自然な感じの広告で説得力があるため、CVRが高くなる可能性が高いということです。

バナー広告やリスティング広告では広告主の売りたい商品、サービスが一方的に記載されています。ネイティブ広告は商品情報以外に価値の高い情報や役に立つ情報を持っており、コンテンツとしての質が高いためより多くの人に支持される傾向があるのです。

ネイティブ広告のデメリットとしては、自然にサービスや商品に誘導できる価値の高いコンテンツを作るために労力がかかるということです。

外注するという手段もありますが、自社商品やサービスの良さを押し付けがましくなく、上手に表現してもらうためにはある程度のコストがかかる可能性もあります。

アフィリエイト

アフィリエイト広告はリスティング広告、ディスプレイ広告、ネイティブ広告の中間のような存在です。

クリックされ、ユーザーが商品を購入すれば広告掲載料としてアフィリエイターであるブロガーなどに報酬が支払われます。広告はサイト下部や左右など広告枠に表示される場合と、記事内で紹介される場合があり、記事内で紹介されているほうが成約率は高くなります。

ただし、アフィリエイトのサービスプロパイダに支払う初期費用、中間マージンも発生します。さらに、成約すればするだけ報酬を支払う必要があるため、月の広告予算が決まっている場合には不向きです。

MAツール

マーケティング・オートメーションツール(MAツール)とは、顧客情報の管理やメールマガジンの配信など、一部の作業を自動化できるシステムツールの総称です。

一部の業務に特化したもの、多機能なものなどさまざまなツールが開発されており、導入の目的や自社のマーケティングの状況によって必要なツールは変わってきます。

導入することで費やす工数を減らせたり、コスト削減につながったりするメリットがある一方、複雑なツールを使いこなせずに持て余すなどのリスクもあります。

現在のマーケティングの問題点や人材、スキルなどあらゆる観点から必要な機能を洗い出し、自社にあったものを選ぶようにしましょう。

業種ごとのWeb集客方法

Web集客ですが、業種によって効率的な方法が異なります。

この段落では、業者ごとのWeb集客方法について紹介します。

飲食店のWeb集客方法

飲食店は圧倒的に競合店の多い業種です。

食べログやぐるなび、ホットペッパーなどの大手ポータルサイトも多く、ただ登録しただけではお客様に選ばれることは困難です。

ポータルサイトに載せる写真や内容を充実させることは言うまでもありませんが、独自のホームページを持つことのメリットも大きいです。より豊富なメニューの写真や個々の値段、お店の雰囲気などユーザーが知りたい詳細情報を提供することができるため、来店につなげやすくなります。

また、飲食店でSNSを活用する際には各サービスのメインユーザー層だけでなく、伝えたい情報とサービスが持つ特徴を把握しておくと良いでしょう。

例えばLINEの公式アカウントの友達登録で期間限定フェアの告知、Instagramでは日替わりメニューのお知らせなど、お知らせチラシのように利用することができます。FacebookやInstagramなど、ランチやディナー報告が多い媒体では食事写真や感想を投稿した画面を見せることで割引クーポンを発行している店舗もあるようです。

また、GoogleMapから近場の飲食店を検索する人も少なくありません。なるべく色鮮やかで美味しそうな写真、店舗の内装がわかる写真を豊富に載せておくことで集客が見込めます。

リスティング広告を出す場合には、いかに「目を引く文章」を作れるかが勝負どころです。「黒毛和牛」「朝採り新鮮野菜」など、アピールポイントになるワードがあればどんどん使ってユーザーの食欲を刺激しましょう。

【関連記事】

飲食店の集客方法!インターネットを活用した集客事例

美容室のWeb集客方法

美容室は多くの競合店があり、他店との差別化に悩んでいるお店も多いでしょう。

美容室の新規集客は大手ポータルサイトへの登録がおすすめです。写真やスタイリストの紹介などから興味を持ってもらえるよう工夫してみましょう。

また、一度来店してもらった人をリピーターに育成するためにはHPの充実とアプリの運用も効果的です。

美容室のリピーターは美容師の腕のファンがほとんどですが、「美容師全員の質が高い」「髪の悩みを相談できる」と思ってもらうためにはサイト内のコラムなどのコンテンツ充実も欠かせません。

【関連記事】

美容室集客への道!今すぐ実践できる手段!

整体・鍼灸・整骨院のWeb集客方法

整体・鍼灸・整骨院を検索する人は、すでに何らかの痛みや異常を抱えている人がほとんどです。

整体・鍼灸・整骨院用のポータルサイトなどもありますが、多くの人は痛みを感じて「地名+症状」や「整体・鍼灸・整骨院・マッサージ」などの単語検索から近くて評判のいい所を探すことが多いのではないでしょうか。

多くのアクセスを集めている医院は文章がわかりやすいだけでなく、独自に撮影した画像が豊富に使用されています。

WordPressを活用すれば記事コンテンツを増やしたり、画像の挿入、差し替えをすることも容易です。豆知識や症状の判断の仕方など有用な記事を更新し、自然検索流入を増やす施策が有効です。

ホテル・旅館のWeb集客方法

新しいホテルや旅館は情報ポータルサイトでの新規集客がおすすめです。

まずは知名度を上げ、自社サイトの内容を充実させることから始めましょう。掲載されている写真や口コミから興味を持ってくれた人が自社ホームページに訪れてくれる場合もあります。

老舗やネームバリューがあるホテル・旅館はユーザー生成コンテンツ(UGC)をホームページで作成してみましょう。

格式を保ちながら、親しみやすく有用なコンテンツを作ることができれば既存顧客のリピーター化だけでなく、ハードルが高いと敬遠している新規顧客の獲得にもつながります。

【関連記事】

【観光・旅行・宿泊(ホテル、旅館)・レジャー業界】SNS活用事例

Web集客は外部に任せるのも手

Web集客には時間と根気が必要です。特に集客効果の高いSEO対策やリスティング広告は専門知識が必要になることも多く、ノウハウがないと難しい場合もあります。

はじめは自社の状況や主力となる商品、サービスを理解し、Webの運営を助けてくれるコンサルティング会社に依頼するのもありです。もちろん依頼にはある程度のコストがかかりますので、将来的には自社内だけで運用できるよう徐々に人材や環境を整えていくと良いでしょう。

アプリの開発も、専門家以外には難しいので外部に制作を依頼したほうがクオリティが高いものに仕上がる可能性が高いです。

Webマーケティングが集客の要になっている今だからこそ、その一部を外注に出すことは珍しくありません。外部サービスを上手に利用すればコンテンツの充実に力を注ぐことができ、結果的にサイトの質を高めることにもつながります。

集客にお悩みの方に向けて、集客の無料診断を行っております。

集客無料診断をする!

まとめ

Web集客にはさまざまな方法がありますが、どの方法をとるにしても一見で自社サイトを訪れた人をコンバージョンにつなげるためには、優れたコンテンツの充実が欠かせません。

有用な情報やコンテンツなどの資産を持つことは自社イメージの確立と信頼の構築につながります。

自社の人材や予算と相談しながら、短期的な施策、長期的な視野を踏まえた施策を並行して運営していきましょう。

【関連記事】

2019年 集客力を飛躍的にアップする5つの方法

ザイオンス効果をWeb集客に活用!マーケティングに役立つ単純接触効果とは

マーケティングとは?簡単にまとめて解説

集客効果のあるホームページとは?集客を上げるための5つのポイント

アメブロで集客できない?集客効果をアップする3つの方法

集客力を高めるLPの作り方をわかりやすく解説

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

オンデマンドセミナー情報

新規集客とリピーター促進を成功させる秘訣

デジタル化が進む今、
店舗が実践しなければいけない施策とは

よかったらシェアしてね!
集客DX相談室 byGMO編集部【公式】
執筆・監修
集客DX相談室 byGMOは、ビジネスの集客とデジタルマーケティングに関する実践的なヒントや情報を提供するWEBメディアです。

アプリや決済サービス、SNS・Webサイトを活用した最新の集客・販促ノウハウを豊富に掲載しています。

また、店舗運営者やマーケティング担当者向けに、無料でダウンロードできる資料も随時提供し、ビジネスの成長をサポートするための情報源として定期的にコンテンツを更新しております。
目次